
マイホームを新築する時にオール電化を検討している人は多いとは思いますが、電力会社のパンフレットなどにはオール電化のメリットしか書いていないですよね?そのためか、ほとんどの人がオール電化を選択するようになってきているのですが・・・それではオール電化にはデメリットと呼べるような物はあるものなのでしょうか?
オール電化のメリットとデメリット
オール電化のメリット
- 夜間の割安電力を使えるので電気温水器やエコキュートのランニングコストが安くなる
- オール電化にするとガスの基本料金がいらなくなる
- 単価の高いプロパンガスを使用しなくて済む
- 掃除の大変なガスコンロがいらなくなる
- 火を直接使わないので火災の可能性が低くなる
- 災害時にも貯めてあるお湯を使える
オール電化のデメリット
- 電気温水器やエコキュートに湯切れの心配がある
- エコキュートの場合は設置スペースが大きくなってしまう
- IHクッキングヒーターでの調理に慣れが必要
- IHクッキングヒーターの電磁波の健康への影響
- 初期の投資費用が高くなってしまう
- 故障が比較的に多い
- 買い替えの時も価格が高い
- IHクッキングヒーター対応の調理器具に買い替えなければならない
- 災害時にIHクッキングヒーターが使えない(ガスなら使える)
ざざざっと、オール電化のメリットとデメリットを考えてみるとこのような感じになりましたね。
普通であればオール電化の電気代の安さとIHクッキングヒーターの掃除のし易さにメリットを見出す方が多いと思われますね。それとは逆にオール電化にデメリットを感じる方には機器の価格の高さと料理がし難いことを重視している人が多いように思えます。
IHクッキングヒーターを受け入れられるかがオール電化の問題点
原発が動いている事が前提で設定されている深夜電力の安さがオール電化の魅力なのですが、原発が止まり続けていると深夜電力の料金体系がいつまで続くのか不安になってしまいますね。東日本大震災以降、これもオール電化のデメリットとして考えておいて良いのではないでしょうか?
しかし、原発以外の事を考えると・・・オール電化にするかどうかはIHクッキングヒーターの調理性と健康面への被害が重要な鍵になってくるものと思われます。
IHクッキングヒーターは火を使わないので安全ですが作った料理が美味しくないと感じる人が多いわけですね。よく考えてみれば、クッキングヒーターから離れると熱が伝わらないのでフライパンなどを振り上げるような調理はできませんからね。
また、煮物などの場合でも微妙な火加減で味が変わる料理ですから、なれないIHクッキングヒーターで料理をすると味が変わってしまうという事もありますね。
IHクッキングヒーターの健康被害
オール電化にするかどうかについての決め手はIHクッキングヒーターだと私は思っているのですが、その理由は何も料理にだけあるわけではありません。
実は、IHクッキングヒーターには電磁波による人への健康被害が懸念されているという重大なデメリットが隠されているのです。
オール電化であるマイホームで生活している私は、今までIHクッキングヒーターの電磁波などは気にしたこともないのですが・・・過去に、なんと私の妻の体調がだんだんと悪化していく事態が発生してしまったのです。
妻が言うには「きっとIHクッキングヒーターの電磁波が原因!」とのことでしたので、急遽カセットコンロに切り替えて料理をするようにしたのです。
それから数ヶ月ほど経ったころでしょうか、妻の体調不良は綺麗に無くなってしまったのです。
このことによって、妻の体調不良の原因がIHクッキングヒーターだったとは言い切れないのですが・・・心配の原因になることは確かだと思もわれますね。
また、火災の発生率もガスコンロより低いという特性を持つのがIHクッキングヒーターですので・・・調理性と合わせて、健康被害の面と火災の事を比較して、シッカリと考えてからオール電化の導入を決めていただきたいと思います。