はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

アキュラホームのタイル外壁商品「総タイルの家」の特徴と価格

アキュラホームのタイル外壁商品「総タイルの家」の特徴と価格
スポンサーリンク

アキュラホーム「総タイルの家」はタイル外壁が特徴で発売されたばかりの商品ですが、「総タイルの家」はタイル外壁以外の特徴を持っているのでしょうか?

また、タイル外壁は価格が高いと評判ですがローコスト住宅メーカーのアキュラホームが手掛けるとどのくらいの低価格に収まっているのでしょうか?

タマホームの「インペリオ」や「ガレリアート」もタイルの外壁が特徴の商品ですので、タイル外壁が欲しい方はアキュラホーム「総タイルの家」も注目すべき商品と言えるのではないでしょうか?

アキュラホーム35周年記念商品・限定先着100棟という事ですので早い決断が必要となってくるかもしれませんね。(画像出典 アキュラホーム

アキュラホーム「総タイルの家」の特徴と評判の理由

アキュラホーム「総タイルの家」の特徴は、タイルの外壁であるという部分が全てだと言っても過言ではないでしょう。当然、メリットや高い評判&評価もタイル外壁であることに集約されるものと思われます。

逆に言うと、タイル外壁である事以外の部分は、アキュラホームの他の商品が得ている評価や評判と同じであると言えます。

総タイルの家の評判

タイル外壁の家の特徴は、初期コストは掛かるけれどメンテナンスコストが低く抑えられる点にあります。

しかし、今回のアキュラホーム35周年記念商品である「総タイルの家」では価格面でもローコスト住宅メーカーらしい低価格が採用されていますので・・・タイル外壁のデメリットを感じにくくなっているのではないでしょうか?

もともと評判の高いタイル外壁が安い価格で購入できるとなると人気が出るのは当然だと思います。しかも、限定100棟ということですので焦燥感を掻き立てられる人も多いのではないでしょうか?

普通のサイディングだと、洗浄や再塗装やコーキングの再処理が必要となってくるのですが、タイル外壁の場合は傷も付きにくい上に色褪せも少ないのでメンテナンスコストは大幅に削減することが可能です。

アキュラホームの試算によると・・・30年間でのメンテナンス削減想定金額は約150万円!

150万円の価格差は大きいですよね!評判を呼ぶのも分かる気がしますね。

また、総タイルの家は「ライトベージュ・ライトブラウン・ストーンホワイト・オフホワイト」の5色から選択できるのも大きな特徴です。

総タイルの家の価格と坪単価

アキュラホーム「総タイルの家」の価格は、1690万円から。坪単価は約54万円となります。

長期優良住宅で自由設計でありながらタイル外壁の家がこの低価格!ただしこの価格では、延床面積は約105㎡の大きさしかない点に注意が必要です。

しかし、大手有名ハウスメーカーで総タイル貼りの家を買う事を考えると安い価格と坪単価だと言えるのも事実です。

ただし、アキュラホームの通常の商品と比較すると高い坪単価であることも確かなんですね。

アキュラホームの場合は、最低で坪単価が21万円という商品も存在していますから・・・。

そういう意味では、記念価格の割安感やメンテナンスコストの安さに釣られて購入する商品ではないと思うのです。

あくまでも、タイル外壁が欲しい方が検討するべき商品だと言えるでしょう。

 まとめ

私としては、あまりタイル外壁が好きではないですから・・・アキュラホーム「総タイルの家」に大きな興味は沸いてきません。

最近では、サイディングなどの場合でも特殊コーティングが施してあるので汚れも付きにくいという事も理由ではあります。

しかし、やはり多彩なデザイン性という意味では、タイルはサイディングを超えられないと思うのです。

確かにタイル外壁は高級感もあるのですが、小さな家の場合だと高級感が似合わないという例もあるわけですね。

やはり高級素材は・・・お金のある方向けだと思うのです。

お金が無い方の場合は、サイディングを使って可愛らしいデザインにした方が向いていると思いますね。

スポンサーリンク
Return Top