
思い出の写真や大切な写真を普通にプリントして飾っただけだと・・・なんだか、「普通」という感じになりませんか?
撮りためた写真を素敵なインテリアとして活用するのに最適だと評判なのが「キャンバスプリント」です!
マイホームのインテリアを素敵に演出するならばキャンバスプリントを試してみない手はありません。
そこで、キャンバスプリントがどういう物なのか・・・特徴や雰囲気などをお伝えいたしますね!
大量の写真が溜まっている人は多い
旅行に行った時や子供の成長を記録した写真の数が莫大になっている人は多いものです。
私が撮りためた家族の記録だけでも、動画を含めれば500GB近くにもなってしまうほどです。
写真だけならそれほどの容量ではないでしょうけども、数千枚近くになっている人は多いと思います。また、SDカードに入りっぱなしという人も多いでしょう。
これらの写真を整理したり、まとめてプリントしたりしなければならないと思いながらも・・・ただプリントするだけよりも「もっと素敵な感じならないかなー?」なんて考えていたら、結局は何もできなかった私が見つけたのが【キャンバスプリント】なのです。
キャンバスプリントなら写真が素敵なインテリアに!
キャンバスプリントとは?
キャンバスプリントというのは、写真を印刷したキャンバス生地を木製フレーム貼ったものです。フレームの裏面にまで周りこんで貼ってあるので絵画のような雰囲気が評判になっています。
キャンバス生地に写真を印刷すると、普通のプリントよりも素敵になって・・・本当に絵画のように見えるのです!
とても素敵な雰囲気からか、インテリアとして飾る以外にも結婚式のウェルカムボードなどにも使われているのです。
キャンバスプリントがある部屋はこんな感じ
ことばだけではキャンバスプリントの良さや雰囲気は伝えにくいですので・・・キャンバスプリントの商品や置いてある部屋の様子をご覧下さい!
やはり生地に印刷してあるので、デコボコ感が高級に感じますね。また写真のようにペラペラではなくて厚みがあるのも評判を呼ぶ理由ではないでしょうか?
次の2つの写真の場合、子供の写真をキャンバスプリントにして部屋に飾るだけでインテリアがグッと良くなるのがわかりますよね?
写真立てのようにフレームが無いので、壁に浮かんでいるように見えるのも高評価です!
子供の写真などは頻繁に交換したくもなりますから、ボードの上に立て掛けて置いておくだけでも良い雰囲気が演出できます!
キャンバスプリントのメリットや注意点
キャンバスプリントは生地に印刷しますので、ただ置いておくだけでも良いインテリアとして活用できるというメリットがあります。
また、ホコリなどが付いても軽く拭き取れば大丈夫な点も魅力的ですね。
大きめに印刷したら「作品」として見えてしまうというメリットもありますね。
しかし普通のプリントよりも印刷コストなどの価格は高くなりますので、傷が付いたりしても簡単に印刷し直すことには躊躇してしまう点は注意が必要でしょう。
プリント業者によっては、デコウォールフォトだとかキャンバスアートと呼んでいる点も注意して下さいね。
キャンバスプリント可能なサイト
オンラインで注文できるサービス
キャンバスプリントはオンラインプリントサービスで簡単に注文できるようです。
有名な「カメラのキタムラ」の他にも、「with photo」や「写真ギフト.JP」などが存在していますね。
インスタグラムの写真をキャンバスアートにしてくれるサービス「キャンバスグラム」も興味深いサービスです。
キャンバスプリントの価格
キャンバスプリントの価格は、業者や大きさの違いによって変動します。
一般的には、1000円~6000円という価格に収まる範囲だと思います。
普通の写真と比較すると高い価格ですが、お気に入りの写真を数枚だけキャンバスプリントとしてプリントするのであれば許容できる価格と言えるのではないでしょうか?