はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

専門職である介護業界の給料がなぜ安いのか・・身も蓋もない本当の理由

専門職である介護業界の給料がなぜ安いのか・・身も蓋もない本当の理由
スポンサーリンク

日本の各企業の間では人手不足の傾向がより強まってきているようです、これもアベノミクスの成果なのでしょうか?介護業界の場合は人手不足が特に顕著で・・・訪問介護や居宅介護の現場では人材が全く足りないのが日常化しているのです。

それではなぜ介護業界には人が集まらないのでしょうか?これは何も難しいことはなくて・・実はその理由はハッキリしているのです。

介護業界が慢性的に労働力不足である理由は・・・介護業界全体を見渡しても給料が安いからなんですね、むしろ、「安すぎる」と言えるぐらいだからです。

それでは、介護業界の給料はどのくらい安いのかと言えば・・・産業全体の賃金平均と比較すると、なんと8万円も下回ってしまうのです。体力的にキツイ仕事であるにもかかわらず月給は20万円にしかならないのですから能力の高い人は他の業界を目指すのも当たり前と言えるでしょう。

一般的に言われている介護職の給料が安い理由

専門職であるにもかかわらずに介護業界の給料が安い理由・・・

  • 規模の小さい会社が多いから。
  • 仲介業者が中抜きするから。
  • 三交代の勤務時間が辛いから。
  • サービス残業が一般化しているから。
  • 体力的にきついから。
  • 老人相手の仕事が汚いから。

どれだけ収入が安くても・・・志し(こころざし)や目的意識を持って仕事をしている人も多いのは事実です。しかし、給料が上がる可能性すらもない業界では心が折れて離職が多くなるのも無理はないでしょう。

また、「介護事業を金儲けの手段としてしか考えていない経営者の元では、使命感に燃える若者の給料も搾取の対象でしかないという現実」も給料が安くなる理由の一因だと考えられます。

介護職の給料が安い本当の理由

介護業界の給料がなぜ安いのかという理由をいくつか挙げてきましたが・・・給料が安いのにはもうひとつ決定的な理由があるのですね。

実は、「介護」というものは給料が安くなることが宿命的な業種であることを知る人は少ないと思います。

「介護」は、もともとは「医療」のくくりに入っていたのですね。昔は、老人は病院のベッドで寝たきりになっても死ぬまで看護婦と医者が医療行為を続けていたのです。

しかし、老人の世話を「医療」に入れておくと・・・金が掛かりすぎてしまうわけです。そこで国は必至に考えて医療費を削減するために、老人の世話を「医療」から「介護」に移してしまったのです。

つまり・・・金がかかるから「介護」に移したわけですから、介護業界に多額の金を使うのでは本来の意味がなくなってしまうわけですね。

介護業界に金が回らないのは制度ができた時からの宿命だったのです。

そういうわけで・・・介護業界の給料が安い本当の理由は、元をたどれば「安く老人福祉を行うために医療から切り離された業界だから!」なのです。

介護業界まとめ

そもそも、介護業界に居ながら給料が増えることを希望するのは大間違いであることを指摘しておきたいと思います。

老人介護の職業は、法律で給料や従業員数が決められているわけですね。大きく給料が上がる要素なんて初めから無い業界なのです。

良く考えれば分かると思いますが・・・介護保険料が上がったり、患者の自己負担率が上がらない限り介護施設の収入は大きくは増えないわけですね。

介護施設職員の給料が大きく上がるとすれば、経営者の取り分を大きく下げることぐらいしか手段がないわけです。

逆に言えば、介護職員の給料を下げれば経営者が儲かるようになっているのです。給料が高いのであれば経営者が苦労しているとも言えますね。

ネット上には自分の手取りの給料を晒している介護職員が大勢いますが・・・手取り額は15万円から20万円ちょっとという人が多いように思えます。

これから将来、給料が大きく増える見込みも少ないですし、ある年齢にもなってこの手取り額なのでは・・・土地を買ってマイホームを建てるというのは不可能に近いのではないでしょうか?そして、マイホームどころか子供を持つことにも躊躇してしまう金額ですし、結婚も無理だと言える額とも言えるでしょう。

これから介護の道を歩もうとしている若者はこのような事実をしっかりと考えておかないといけないですね。

スポンサーリンク
Return Top