はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

huurinn

全館冷房の費用やコストは?エアコンつけっぱなしの電気代は高い?

スポンサーリンク 2018年、今年の夏は「命にかかわる暑さ」という表現が現実化するほどの酷暑となってしまいましたね。 昼間の家の中も暑くて地獄ですが、夜になっても気温が下がらないので・・・エアコン無しでは生活できないと言えるレベルの暑さです。 しかしこんな酷暑の時でも24時間全館冷房で快適に暮らしている人が多いのはご存...

summer

【冷房】エアコンの設定温度28℃でも快適に過ごす方法は?電気代節約のコツは湿度

約10年前から地球温暖化対策としてクールビズ(COOLBIZ)が推奨されてきましたが、クールビズでのエアコンの設定温度が「室内温度28℃」とされた時に多くの文句やクレームが出たものですよね。 日本の梅雨や夏においてエアコン設定温度が28℃では快適になるなんて思えませんが、同じ28℃でも暑いと感じる場合と涼しいと感じる場...

post

新築一戸建て!宅配ボックスの必要性や価格は?デメリットも?

宅急便で大手のヤマト運輸が配達の総量を抑えることを発表して以来、配達の現場の大変さが世間一般に知られるようになりましたよね。 宅配の中でも大きな問題となっているのが「再配達」ですが、既に運送業者の努力だけで解決できるものではなくなってきていて社会問題として捉える必要性が出てきたのではないでしょうか? そうした中で注目を...

wood-deck

ウッドデッキに使う「木」の材質はどれが良い?オススメとメンテナンス塗装の話し

マイホームを建てる時にウッドデッキも同時に作ってしまう人も多いのですが、とりあえずは家を建てておいて余裕ができてからウッドデッキを作るという方法もオススメではあります。 マイホームだけでも手一杯な時にウッドデッキの事にまで気が回らないと思いますので、家が建った後に木材の種類や材質&メンテナンスなどのことまでもジックリと...

lixil-supajyu-kakaku

【LIXIL】高級バスルーム「スパージュ」の価格が高いのはわかってる。いったいいくらなんだ?

以前に書いた「極上バスルーム「スパージュ」の評判や口コミは期待通りか?」という記事ではLIXILのスパージュの特徴や凄さを解説したところ、かなり多くの方がスパージュに興味を持ったのだと感じました。 当然ですが多くの方の注目を集めるのは最上級シリーズなんですが、価格も相当に上級なものとなっています。そこで今回はスパージュ...

lixil-supajyu

【LIXIL】極上バスルーム「スパージュ」の評判や口コミは期待通りか?

LIXIL(リクシル)のスパージュの評判は凄くて、特に体験できる極楽5つに関しては良い口コミが多いのですが・・・私としては、「人生を豊かに潤すシステムバスルーム」という誇大なコンセプトが事実かどうかが気になるのです。 日本人が風呂を好きなことは有名なことですが、温泉やスーパー銭湯へ行けば丸一日でも過ごせるという人も多い...

range-hoods

レンジフード自動洗浄機能の評判は?欠点やデメリットは存在しないのか?

自動洗浄機能が付いたレンジフードには、パナソニック製やクリナップの「洗エールレンジフード」がありますがネットで評判を調べても良いことしか書いていない印象を受けました。 通常のレンジフードですとファンの手前にフィルターが配置してあるのですが、クリナップ洗エールレンジフードなどの自動洗浄機能が付いたものの場合はファンとフィ...

external-blind

外付けブラインド「サンシャディ」4つのメリット。ブラインドは外付けが効果大!

物騒な近頃では防犯の観点から人気が上昇している外付けブラインドですが、防犯というメリット以外でも優れた特徴を持っているのです。特に、一般的な室内ブラインドと比較すると夏場の遮熱効果に対するメリットには計り知れないものを持っているのです。 そこで今回は、外付けブラインドでは有名なオイレスECO工業の「サンシャディ」の特徴...

air-conditioning

エアコン空調(冷房・暖房)の最大のメリットは電気代だけではない!

近頃のエアコンの省エネ性は凄まじいほどの高性能となっているのです。エアコンの性能を示すのが「COP」という単位なのですが、最新のエアコンの省エネ性能はCOP「6」に近い性能を誇っているのです。 COP6というのは、「1」の電気で「6」の熱量を発生させることができるという意味なんです。ちなみに電気ストーブはCOP1ですね...

geopower-price

(GEO)ジオパワーシステムの価格は?費用対効果は優れているのか?

前の記事の内容は、(GEO)ジオパワーシステムは最初に必要となる費用が高いので・・・地中熱利用にコストを掛けるよりもマイホームの高断熱化やエアコンの電気代で使った方が良いですと提案したのですが、それでは(GEO)ジオパワーシステムの実際の価格と工事費はいくらくらいになるのでしょうか? 地球を守るためのエコであるならば価...

geopower-demerit

【GEO】ジオパワーシステムの評判は?欠点やデメリットもあるんじゃないの?

地中熱で家の中の空調を行う(GEO)ジオパワーシステムっていう商品が販売していると私は思っていたのですが、実際は販売している企業名のようでした。 最近では、地中熱を利用するような空調システムである(GEO)ジオパワーシステムは、図書館や大型の公共機関で多く利用されるようになってきています。 地中熱を利用することに関して...

condensation-window

複層ガラスの樹脂サッシでも結露してしまう人の疑問に答えます!

樹脂サッシ+複層ガラスでもガラスの下面に結露の水滴が付いてしまうことで悩んでいる方はいらっしゃいますか?これは決してあなたの家だけで起きている現象ではなくて、寒冷地ではありがちことであることは知っておいて下さい。 仮に、トリプルガラス仕様であったりアルゴンガス封入タイプで断熱性能が高かったとしても結露してしまっていると...

スポンサーリンク
Return Top