はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

【スマホ】家族を守るためにインストール!オススメの防災アプリ教えます!

【スマホ】家族を守るためにインストール!オススメの防災アプリ教えます!
スポンサーリンク

先日の長野県北部の地震は突然でしたけども・・・ニュースなどで倒壊した住宅を見たのですが、どれもこれも地震による潰れ方の典型的な例だったと思います。耐震性能がアップした最近の住宅であれば、あんな倒壊や潰れにはならなかったと思います。

しかし、マイホームの耐震性が低いからと言って簡単に家を建て替えるのは難しいことですよね。また、地震や震災は自宅にいる時に発生するとは限りません。そこで今回は、スマホにインストールして災害時の安全性を簡単に高めてくれる「防災アプリ」をご紹介いたします。

防災と言いましても地震だけに備えておけば良いということはないのです。災害の多い日本では・・・「地震、津波、豪雨、熱中症、噴火」などの他にも、総合的な避難情報や国民保護情報などが必要となってくるのです。

もしかしたらあなたのスマホの防災アプリが家族だけでなく、より多くの人を助ける手助けになるかもしれませんよ!(画像出典 Google Play)

オススメ防災アプリ

現代の私たちが普段から身につけているものと言えばスマホですよね!通話やメールだけでも便利なのですが、様々なアプリをインストールすることによって活躍の幅が大きく広がるのはご承知の通りです。

特に防災に関しては、アプリをインストールしておくだけでスマホの役割は大きく変わることになります。地震などの情報を入手できる以外にも、ライトの代わりになったり応急手当のマニュアルを見ることができたりしちゃうわけです。

全ての防災アプリを紹介するわけにはいかないですが、私がオススメするいくつかの防災アプリをピックアップしておくのでインストールしておくのが良いでしょう。フリーの物を選んでいますので金銭的負担はゼロで家族の安全を守ることができると思います!

YAHOO!防災情報

2014-11-25_0947

災害情報を素早く教えてくれる防災アプリ。あらゆる災害に対応するだけではなくて、現在地として「勤務先、実家、自宅」の3ヶ所を登録できるのが特徴。現在のYAHOO!防災情報は自然災害だけではなくて、ミサイル発射情報やエボラ出血熱情報なども提供してくれるのが面白いアプリとなっています。

Biz 安否確認

2014-11-25_1118

NTTコミュニケーションが運営する安否確認システムからの安否登録要請の通知を受け取ることができるアプリです。シンプルな操作で安否登録と登録情報要請の受診が行えるのが魅力となっています。

超高輝度LED懐中電灯

2014-11-25_1120

暗闇でスマホ画面の灯りでも頼りになるのですが、懐中電灯アプリをインストールしておくことによって背面カメラのフラッシュを利用して明るい光を使うことができるようになります。今回の超高輝度LED懐中電灯の場合は、フラッシュライトで自分の位置を知らせることができるので災害時により一層役立つ可能性が高いですね。

家庭医学館

2014-11-25_1121

災害時でなくても、病気やケガをした時の応急手当の方法を教えてくれるアプリです。家庭医学館ではシチュエーション毎に処置の方法を教えてくれますので凄く分かりやすくなっているのが特徴です。ケガの場合でも、頭なのか目なのか・・・などによって状況毎に探すことができます。

災害時にはSNSも重要な存在となる

普段はメッセージを伝えるのに便利なSNSですが・・・災害時には情報を集めるツールとしても役立ちますし、救助を求める時や状況を写真で伝える場合でも重要になってくるアプリと言えるでしょう。

東日本大震災の時でもSNSは注目を集めましたが、緊急時に慌てないためにも普段から使いこなしておく必要があると思います。また各SNS毎に友達を多く登録しておく必要もあるでしょう。

LINEの場合だと、既読機能を使えば安否確認に使えちゃったりしますので凄く便利だと思いますよ!また、ドコモやauやソフトバンクなどには公式アプリも用意されていますのでコチラも使い方を覚えておくとイザという時に役立つことでしょう。

スポンサーリンク
Return Top