はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

ファミリーマートから好条件を提示された地主さんは要注意!賃料がおかしい・・・

ファミリーマートから好条件を提示された地主さんは要注意!賃料がおかしい・・・
スポンサーリンク

素人の私でも感じられれるくらいの勢いでコンビニの新規出店が増えていますが・・・一本の道路にどれだけのコンビニがあるのか数えるのも面倒なほどになってきています。

私がそのように感じるのも当然のようで、セブン-イレブンだと今期1600店舗も出店していますし、ファミリーマートもそれと同レベルの出店数となっています。ローソンでも1100店舗の出店数ですので・・・私がコンビニの出店ラッシュを感じるのも無理はないといった感じなのです。

その出店競争のキッカケというのはセブン-イレブンの大量出店攻撃なのは間違いなく、優良な場所を取られて引き離されてしまうと考えた他のコンビニが出店を加速したことから競争が激化したわけですね。

ファミリーマートの出店ラッシュの謎

独り勝ちしているセブン-イレブンが出店を加速させるのは理解できるのですが、問題はファミリーマートなのですね。ファミリーマートは春以降は4ヶ月連続でマイナス成長を記録するほど不振だったわけです。それにもかかわらず大量出店を行うことには疑問が生じるのです。

ファミリーマートの好条件

ファミリーマートは優良な1等地にはかなりの好条件を出していることが明らかになってきているのです。

その好条件の中身とは・・・他のコンビニが提示している土地の賃料と比較するとファミリーマートは50%増しもの賃料を出してくるのだそうです。1.5倍もの賃料を提示されればどんな地主でもファミリーマートに土地を貸そうとするものですよね。

圧倒的な賃料で地主を説得?

出店するための土地を確保するためにファミリーマートは・・・かなり高い賃料を地主に提示しているようですが、それはさらに加速しているようなのです。

確実に地主の気持ちを掴む時には、周辺相場の3倍もの賃料を提示するというのですから狂っていると言っても過言ではありません。この方法を使って、他のコンビニが確保した土地でもひっくり返してファミリーマートが契約してしまうというのですから驚きです。

しかし割高な賃料はファミリーマートを苦しめているようで、それは決算にも表れてきています。・・・春期の決算では営業利益が90億円近く減益という結果になっていたハズです。

なぜ無理をして出店するのか?

明らかに異常な賃料を提示するファミリーマートですが、どうして無理な出店を繰り返しているのでしょうか?

その理由の1つが、ファミマ本部がとにかく出店数を増やすことを第一に考える戦略をとっていることにあります。ファミリーマートとしては、これから先にどんなに魅力的な商品を開発したり優れたサービスを行ったとしてもある程度の規模がなければ幅広い効果が出てこないと考えているのではないでしょうか?

また、優良な場所を他のコンビニに取られるくらいであれば無理をしてでもファミリーマートで確保しておこうという考えもあると思います。

コンビニの出店戦略と賃料・・・まとめ

コンビニエンスストアとの契約は10年を軽く超えるほどの長期的ものになるのが普通です。条件の良い土地を他のコンビニに取られてしまえば・・・しばらくはそのエリアを諦めなければならないことになってしまいます。

この事を考えるとファミリーマートの大量出店における無理な賃料提示というのも理解できないわけではないのですが、かなりリスクのある行動だと考えておいた方が良いのかもしれません。

出店コストも数年前と比較すると150億円近く増加していますし、売上げにおける比率でも他のコンビニよりも高い水準になってきているのが気になります。

他のコンビニよりも50%も上乗せした賃料や、周辺の相場よりも2倍から3倍といった賃料を提示したら・・・そりゃー、地主はファミリーマートと契約したくなることでしょう。

しかし・・・地主さんは、「美味い話には裏がある」という事は覚悟しておくべきではないでしょうか?

実際に、後になってファミリーマートが賃料を半額にしてくれと頼みにきた・・・という噂話もあったようですしね。

また、無理な出店をしているファミリーマートには・・・「そのうち大量に閉店することになるのではないか?」という噂が流れているのも覚えておいた方が良いでしょう。

スポンサーリンク
Return Top