
以前にこのブログの記事「【激減】ブログのアクセス数が急減!その原因と対策。精神が崩壊しそうで泣きたい・・・」で、検索エンジンからブログへのアクセス数が急落したとお伝えしたのですが・・・
よくよく調べてみると、このブログのアクセス数が急減したわけではなくて・・・グーグルハネムーンという現象によってアクセス数が急増というか割増されている期間となっていて、それが元に戻っただけだったようですのでご報告させていただきます。
グーグルハネムーンとは、新しく開始されたブログが本来の実力以上にグーグルから評価されて検索エンジンの上位に表示されやすくなる期間の事を意味しているのだそうです。
確かにグーグルアナリティクスでアクセス数を確認してみると・・・
9月の半ばから10月の半ばくらいの1ヶ月間だけアクセス数が急増しているのがわかりますね。
私はこのアクセス数が増えているのを・・・「記事数が増えたからだ」とか「検索エンジンの上位に表示されるようになったからだ」と考えていたのですが、実際はそうではなかったということなのです。
ここで謎なんですけども、それではどうしてグーグルハネムーンなんていう期間をグーグルは設けているのでしょうか?
正式な理由なんてグーグルが発表するわけはないのですが・・・その理由としては、一時的に検索エンジンの上位に表示させて滞在時間や離脱率を算出しているのではないかと考えられています。
確かに、始めたばかりの弱小ブログに訪問する人数は少ないですから統計を取るのは難しそうではあります。
しかしですよ、グーグルハネムーンとは言えども、アクセス数が増えて大喜びしていた私の純粋な心の事まではグーグルは考えてくれてはいないようですよね(笑)
アクセス数が急増して「もっと頑張ろう!」って気持ちになっていたのに、グーグルハネムーンが終わってアクセス数が急落した時の気持ちの落ち込みようはとても表現できたものではありません。
もしかしたら、グーグルハネムーン中にもっと内容の濃い記事を書けていれば急落することはなかったのかもしれないですけどね。
どちらにしても、2ヶ月ほどしてもアクセス数が増える気配がないことから・・・グーグルハネムーンによるアクセス数割増だったと判断したわけですね。
これから私と同じような経験をするであろうブロガーさんもご注意下さいね。アクセス数が急落したとしても、それまでの期間がグーグルハネムーンによるものだっただけだと思うと気持ちも楽になるってもんですよ!