はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

Google+で投稿がスパム扱いされた・・・その原因とスパムの定義は?

Google+で投稿がスパム扱いされた・・・その原因とスパムの定義は?
スポンサーリンク

私は今まで、Google+の多くのコミュニティーにブログの記事の更新を通知する意味で投稿していたのですけども・・・Google+での友達から「あなたの投稿やメッセージがスパム扱いされていますよ」という連絡が入りました。どうも、アチラの画面上では私の投稿は「スパムとして削除されたコメントを表示する。」と表示されているようなのです。

私としてはGoogle+でアフィリエイトリンクを貼りまくったという記憶もなかったので、スパム扱いなんて何かの間違いだなーとしか考えていなかったのです。しかし少し気になったので「Google+ スパム扱い」で検索してみると、2014年の10月くらいからGoogle+上で投稿がスパム扱いされる人が増えていたのです!

投稿がスパム扱いされた原因

私は各コミュニティーで自分のブログの更新通知を簡単なコメントを付けて投稿していたのですが、どのコミュニティーにもコピペで同じ内容のコメントとブログへのリンクを貼っていたのです。どうやらこれがGoogle+ではスパム扱いされるようになったみたいなんですね。

私の周囲では、「こんにちはー」とかの簡単な挨拶を投稿し続けていてスパム扱いされた人もいました。

確かに良く考えてみれば・・・同一内容をコピペで投稿していればスパムの定義に触れることも有り得ますよね。

さらに、もう一つの原因として考えられる理由としては・・・Google+で連投しているとスパム扱いされるというものです。確かに私も各コミュニティーへ同一内容のコメントを連投していましたからね。

Google+で投稿がスパム扱いされる定義は?

Google+で自分のコメントがスパム扱いされる定義はグーグルが提示していないので推測するしかないのですが、同じ内容のコピペ文章を投稿していると間違いなくスパム扱いされて表示されなくなります。

さらに、短時間で10件ほど連続投稿をしていると連投ペナルティーとしてスパム扱いにされてしまうようです。ここで重要なのは「内容に関わらず」連投するとペナルティーになってしまうことですね。あまりにも酷い仕様だと思うのは私だけでしょうか?

ちなみに、再共有ばかりしていてもスパム扱いされるという定義になっていますのでご注意下さい。

Google+でスパム報告する手順

私自身は自分のブログ更新を報告する投稿はスパムだと思っていなかったのですが、ただのアフィリエイトリンクを連続投稿する人や関係のない内容を投稿している人もいるようですので・・・この場合はグーグル運営へスパム報告してしまうのが良いでしょう。その手順は・・・

  • 投稿右上の[▽]マークからから[スパムや不正行為を報告]を選択します。
  • [詳細を入力する]から詳細を入力することもできますがクリックするだけでも直ぐに報告されます。
  • 投稿をブロックするだけよりも「不適切なユーザーをブロックする」でユーザー毎ブロックする方が有効。

Google+のスパム扱いまとめ

しかし最大の問題はスパム扱いされることではなくて、相手側でスパム扱いされていることが私には分からないという部分だと思うのです。

コピペで連投していてもGoogle+から私には何も連絡が無かったわけですね。連絡があれば行動を正すこともできるのですが、自分自身ではスパムを投稿しているという意識がないのですから・・・

実際のところ、自分の投稿だけ全く+1されなくて気がつく人もいるくらいですからね。

このような仕打ちをする前に、自分の投稿がスパムかもしれないということを教えてもらえるシステムにしていただきたいものです!

スポンサーリンク
Return Top