
このブログは「はうすめーかーどうですか」という名前にも関わらず、ハウスメーカーや住宅の話題が少なくて・・・「看板に偽りあり」という状態が続いていました。
しかし今回は久しぶりに住宅の話題をと思い・・・積水ハウスの「グラヴィス・ベルサ(gravis-bellsa)」の特徴や評判について書いてみることにいたします。
積水ハウス「グラヴィス・ベルサ」の特徴は、木の住まいの最高の心地よさと、自然と一体になるスローリビングなんですね。大きな引き違い窓を開けると自然と繋がったかのような軒下の大きな空間が「もうひとつのリビング」として感じられるのがスローリビングなのです。
また、2階の大開口サッシが室内と空を繋げたようなリビング空間にしているのも評判が高いですね。
木造住宅の特徴を最大に活かした、大きな樹の下にいるかのような最高の心地よさを感じることができるのが・・・積水ハウス「グラヴィス・ベルサ」なのです。(画像出典 積水ハウス)
ただの住宅ではない。木造邸宅としての空間の評判がすごいグラヴィス・ベルサ
積水ハウスの「グラヴィス・ベルサ」は、1年ほど前に新登場したシャーウッドシリーズの商品です。特徴は、外の自然とリビングに連続性を持たせた空間設計と陶版外壁「ベルバーン」の外壁による高級感ある外観ですが・・・やはり木の住まいであることが感じられる点が高い評価と評判を得ているようです。
「グラヴィス・ベルサ」は大きく軒が出たデザインとなっているのですが、このスペースが室内のリビングと外の自然との中間地点になっていて、外と室内に一体感を感じられる空間となっているのが穏やかな心地よさを感じると評判なのです。
大きくて深い軒というのは予算が必要ですので贅沢品なのですが、これのおかげで差し込む日差しも柔らかくて爽やかに感じられるわけですね。
また、下の画像を見ていただければ分かりやすいと思いますが・・・2階には一面が窓のようになっている大開口サッシ「フレームティンバーウィンドウ」が採用されています。まるで外国の教会のようなたたずまいとなりますが、室内と空が連続したかのような空間設計が好評なのです。
ただし、一般的な木造住宅の場合はこのような壁一面のガラス面というのは不可能なデザインとなっています。普通であればこのガラス部分には耐力壁が必要となりますからね。後述しますが・・・「グラヴィス・ベルサ」のこのデザインは、集成材と構造物金物を使ったシャーウッド構法だからこそ実現できたものだと言えるのです。
内装も外観も高い質感を備えるグラヴィス・ベルサ
グラヴィス・ベルサは、ただ室内リビングと外が繋がって見えるだけの商品ではないわけですね。床の無垢材の肌触りはもちろん、天井の格子梁や柱の木の質感も自然感を演出しています。室内であるのに外の大樹の下で休んでいるかのような温もりを感じることができる質感こそが、グラヴィス・ベルサが高い評価や評判を得ている一番の理由なのです。
また、外壁に採用された「陶板外壁ベルバーン」は・・・焼き物と同じ工程で作られているためか、やわらかな温かみを感じる手触りと共に上質な質感を建物に与えています。耐火性や耐候性も高い上に、取り付け方法が積水ハウス独自のものとなっていますので耐震性が高いという特徴を持っています。
これらの高い質感を持つことから、グラヴィス・ベルサは普通の住宅というよりも・・・「邸宅」という一面を感じさせてくれるのです。
シャーウッドの高い耐震性も評判です
グラヴィス・ベルサに限った評価ではありませんが、積水ハウスシャーウッドシリーズにはシャーウッド構法が用いられていますので高い耐震性を実現できているのです。
強度と品質のバラつきが少ない集成材をメタルジョイント接合システムで強固につなぎ合わせていますので、グラヴィス・ベルサでは広い開口部と大きな吹き抜け空間を木造住宅で実現できています。2階の大開口サッシ「フレームティンバーウィンドウ」もシャーウッド構法がなければ採用されなかったハズですよ。
グラヴィス・ベルサの価格と坪単価
グラヴィス・ベルサがどれだけ良い住宅だったとしても、予算が合わなければ購入を検討するわけにはいかないですよね?そこで気になるグラヴィス・ベルサの価格と坪単価ですが・・・
決して安いものにはならないと考えておく方が良いでしょう。
参考として35坪くらいのグラヴィス・ベルサの坪単価としては、付帯工事費と諸費用も含めて計算すると・・・おおよそ95万円前後になるものと思われます。価格としては、建物本体価格は軽く3000万円を超えることになるでしょう。
ただし、シャーウッド構法自体の価格が高いということもありますが、グラヴィス・ベルサは完全な自由設計の商品ですので間取りや外観仕様&内装仕様によって価格と坪単価は大きく変動するのです。
最低限の仕様で建てたならば坪単価もかなり安くなるのですが、せっかくグラヴィス・ベルサを選んだのであれば・・・「邸宅」と呼べるレベルの装備にしておく方が商品のコンセプトに似合うと思いますね。