はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

「はてなブログ」には欠点がある。wpXクラウドでWordPressに移行した理由

「はてなブログ」には欠点がある。wpXクラウドでWordPressに移行した理由
スポンサーリンク

このブログ「はうすめーかーどうですか」をwpXクラウドで始める前は、「はてなブログ」を使っていました。

はてなブログは機能的にかなり限定されたサービスだと思いながら使っていたのですが、「はてなブログ」には致命的な欠点があったのです。

この致命的な欠点に気がついたおかげで、現在ではwpXクラウドにWordPressをインストールしてレスポンシブに対応したブログにすることができました。

SEOに強いと言われている「はてなブログ」ですが・・・

この欠点がある限り、私が、はてなブログに戻ることはないと思います。

ブログを書いている人は「AdSense」を貼る人が多い

AdSense

ある程度ブログを書いている人なら分かると思いますが、ほとんどの人がアフィリエイト広告を貼っていると思います。

私はAdSenseという広告を使うことが多いのですが、ブログのデザインに合わせて位置を決めて使っています。

やはり自分のブログなのですから広告は好きな位置に好きなように表示させたいと思うものですよね。

ブログに広告を貼って大儲けしたいとは思いませんが、せめてサーバー代金や独自ドメインの金額くらいは稼いでもらいたいと考えている人は多いと思います。

ちなみに AdSense というのは、有名ブロガーも使っているだけでなくて、大手のサイトなどでも表示されているGoogleの信頼できる広告なのです。

 はてなブログは自由な位置に広告を貼ることができない

・スマホ用は特に自由度が無い

はてなブログの場合は、サイドバーには自由に広告を貼ることはできます。

しかし個別記事に対しては、下部にしか貼ることができないのです。

記事上部はもちろんのこと、記事の途中にも広告を入れることはできません。

もちろん、完全にできないということではありません。

記事の投稿毎に広告のタグを貼っていけば表示されるのですが、張り替える時などはとても苦しい思いをしなければならないのです。

簡単に言えば、はてなブログはCSSやHTMLを自由にすることができないのです。

それは、PC向けだけではなくてスマホ向けでも同じです。

スマホ用の広告を入れようとなると、ほとんど絶望的と言える状態なのです。

当然、WordPressのような便利なプラグインを利用することも不可能ですよ。

・カテゴリやアーカイブやタグのページにも貼れない

記事が増えてくると、ブログのカテゴリやアーカイブのページも立派なコンテンツの1つとなってきます。

当然そこにも広告を貼る人は多いのですが・・・

はてなブログでは当然のように貼れないのです。

自由な位置にできないというレベルではなくて、広告を貼れないのです。

 

このように、ブロガーを目指していてアフィリエイト広告などを貼りたいと考えている方は絶対に「はてなブログ」を選んではいけないのです。

はてなブログでは、レスポンシブ時代に対応できない

2014-01-16_1821

・レスポンシブが推奨されている

今までのブログの表示方法としては、PC用と携帯用とスマホ用とで表示を変えるのが一般的でした。

しかし現在では、スマホやタブレット端末からの閲覧が増えていると共に、それらの機器の画面サイズも各種いろいろと登場してきているので今までのように単純に分けることができなくなってきています。

そこで登場したのがレスポンシブ対応サイトです。

PCで見ようが、スマホで見ようが、タブレットでも縦位置でも横位置で見ても・・・・

シームレスに表示を変えて1つのテンプレートで対応するのが普通になってきています。

Google もレスポンシブ対応を推奨しているくらいです。

このレスポンシブのビッグウェーブにしっかりと対応できるのがWordPressなのです。

はてなブログを始めとした各種の無料ブログなどでは、満足のいくレスポンシブ対応は無理なのです。

・広告やSNSボタンなどのレスポンシブ対応も必要

ブログをレスポンシブ対応させようと思うと、レスポンシブ対応テンプレートを導入しただけでは納得の行くブログにはできないと考えておいた方が良いと思います。

ブログをレスポンシブにするためには、画像や広告、SNSボタンなどの全てをレスポンシブに対応させなければなりません。

仮に、はてなブログにレスポンシブ対応テンプレートが有ったとしても・・・満足できないレベルのブログにしかならないでしょう。

当然、はてなブログだけの話しではなくて・・・FC2ブログやSEESAAブログなどでも無理ですけどね。

このように、ブログのレスポンシブ対応を考えると「WordPress」か「Movable Type」ぐらいしか選択肢がないという結論になるのです。

はてなブログの欠点、まとめ

2014-01-16_1831

WordPressでブログをカスタマイズしている人なら理解できると思いますが・・・

WordPressは、本当に自由度が高いのです。

むしろ、無限大とも思えるレベルです。

「よく読まれている記事」や「関連記事」などのリンクを作るのも、プラグインをインストールするだけで一発オッケーです。

各種機能の表示方法や形式を変えるのもプラグインでオッケー!

アイキャッチ画像をサムネイルとして表示させるのも直ぐです。

当然、アフィリエイト広告なども自由な位置に好きなように設置できますしね。

はてなブログに関しては、SEOに強いという誘いに乗ってしまったという一面がありますが・・・

自分の好きなようにブログをカスタマイズできないということは現在のレスポンシブの並に乗れないと共に・・・

愛せるブログにできなくて、最終的には自分のブログに愛着を持つことができなくなってしまうことになるのです。

長くブログを続けたいと思う方であれば、ぜひWordPressを選択肢に入れてみて下さいね!

(はてなブログは、普通に記事を書くだけであれば優秀なブログサービスであることを付け加えさせていただきます。)

スポンサーリンク
Return Top