
マイホームを新築で建てる時に気にするのは坪単価だと思いますが、2階建てと比較すると平屋の坪単価は高くなってしまいがちですので建築費用などの平均や相場を意識してしまいませんか?
また、2階建てで話しを進めていたのに急遽、平屋に方針転換してしまう人もかなりいるようなのです。その場合でも2階建てと平屋の坪単価の差を知っておけば比較検討する時の目安になりますので安心できるというものです。
サザエさんやちびまる子ちゃんなどのアニメを見ていると大きな平屋ですので、平屋は昔の幸せなイメージと重なって感じてしまい憧れを持つ人が多いようですが・・・やはり予算や価格の範囲内でないと実現できないですからね。
平屋の坪単価
2階建てと平屋の坪単価
平屋の坪単価は2階建てと比較すると高くなると言われていますが、いったいどれほど高くなるものなのでしょうか?
一般的な相場では、2階建てと比較すると平屋の坪単価は10%弱ほど上がるものと覚えておいて間違いないと思います。
金額で言うならば、平屋の方が5万円ほど坪単価が上がるという事ですね。
しかし坪単価が5万円上がったとしても、家のグレードが上がるわけではないことも覚えておかなければなりませんね。
平屋の坪単価の相場は?
平屋の坪単価の平均相場を調べる前に、坪単価の特性を知っておかなければならないでしょう。
坪単価というのは、一般的には建物の延床面積が小さくなればなるほど高くなるものなのです。
2階建てと比較すると平屋は小さく建てる方が多いですので、建坪的にも、どうしても坪単価は高くなってしまうのです。
そこで比較対象として40坪の平屋を考えるとすると坪単価の相場は・・・50万円から60万円になると思われます。
どちらかと言えば、60万円に近い方を想像しておいて間違いないと思います。これが2階建てだと高すぎるように思えますが・・・平屋の相場はこんなものなのです。
そして、できるだけ安く建てようとしてタマホームなどを考えていらっしゃる方でも、坪単価40万円では平屋は無理だと考えておくべきではないでしょうか?
そういう事で、平屋の平均的な坪単価の相場は・・・60万円ほどとしておきましょう!
「平屋は高コスト」は勘違い?
平屋の坪単価が割高な事もあって平屋は高コストだと思っている人が多いのではないでしょうか?
実際には、2階建てを建てる人と比較すると平屋の場合は延床面積を小さく建てる人が多いですので総価格という点では平屋の方が安くなるのが平均的だと思います。
しかし平屋は和風のデザインが似合うのが特徴ですので、純和風にすればするほどコストが掛かってしまうという罠があるのです。
つまり、平屋のほうがこだわりを持つ人が多いのが相場ですので、結果的に高コストにつながったり価格が高くなってしまうという結果になりがちなのですね。
ただの四角い平屋だと見栄えが悪くなりますので中庭っぽく「コの字」型にする人も多いのですが・・・これだと更にコストが1割ほどアップしてしまいます。
結局は施主の考え方しだいということですね。
平屋のデメリット
坪単価も安くしたくて、できるだけ効率的に広い面積のマイホームが欲しいならば・・・余計な凸凹のない四角い総2階建てを建てるのがベストだと思います。
つまり平屋というのは、価格や坪単価的には効率的ではないのが最大のデメリットなのです。
それだけに平屋を建てるのであれば、平屋ならではの良さを引き出すような設計にしておかなければならないと思うのです。
コストを優先してただの小屋みたいな平屋を建ててしまったのでは、贅沢な平屋の魅力を活かせなくなるだけでなくて・・・平屋のメリットを打ち消すことになってしまいます。
自分が思い描く生活を実現させるための平屋を建ててこそ・・・施主自身が建てた平屋に十分に満足してこそ、価格的な平屋のデメリットを打ち消すことができるのではないでしょうか?