
マイホームは損か得かで決めるものではないと思うのですが、2階建てよりも平屋の方が高いから平屋は損だと考えている人がいるようです。
2階建てより平屋の方が価格が高いということは無いと思うのですが、坪単価は高くなる傾向にあることは間違いありませんね。
また、平屋の方が予算的にも贅沢であることも間違いない事実だと思います。
それではどうして平屋の方が贅沢であり、坪単価が高くなってしまうのでしょうか?その理由と原因を探してみたいと思います。
平屋が贅沢で高いと言われる理由
平屋が贅沢だと言われる最大の理由は・・・・同じ建坪の家を建てるならば平屋の方がより大きな土地が必要となるからですね。
単純に言えば、延床面積40坪を2階建てで建てれば20坪の土地があれば良いことになります。しかし、平屋の場合ですと40坪の土地が必要となるのです。
土地の価格は地域によって大きな差がありますが、都会になればなるほど平屋が減って3階建てが増える理由がここにあるのです。
それとは逆に土地の安い地方の場合だと平屋が多くなる理由は、土地の価格が安いからなんですね。
つまり、平屋が贅沢だというのは土地の価格が高い地域で言われている価値観なのです。
田舎の人は土地の値段なんてあまり気にしないですからね。
平屋の坪単価が高くなる原因2つ
平屋の坪単価は2階建てと比較しても高くなってしまうものですが原因はどこにあるのでしょうか?
平屋の方が価格が安いと宣伝しているハウスメーカーもあるのですが、価格ではなくて坪単価が高くなってしまうのですね。
その理由はハッキリとしていて・・・同じ延床面積の2階建てと比較すると平屋建ての方が屋根と基礎の面積が多くなってしまうからなのです。
屋根と基礎というのはコストが高いですので、その面積が増えるという事は坪単価が増える原因となるのです。
これは誰が答えても同様の答えが出てくると思います。
2階建てと平屋を損得で決めてはいけない
坪単価だけで比較すると2階建ての方が得で平屋建ての方が損をしてしまう感覚になってしまう人もいますね。
だからと言って2階建てを選択するというのは間違っていると認識した方が良いと思います。
家というのは坪単価だけで決めるものではなくて、どんな家に住みたいかという施主の気持ちが一番に大切にしなければいけないものなのです。
どんな暮らし方をしたいのか?
どんな家に憧れていたのか?
将来はどんな生活を送っているのか?
これらの事を考えた上で予算とか価格を考慮して決めるべきことだと思うのです。
コストや価格や坪単価を最初に考えて購入するものではないと思うのです。マイホームは。
坪単価が安い2階建てと坪単価が高い平屋とでは、メリットとデメリットが大きく違ってきます。
自分がどんなマイホームでどんな暮らしをしたいのかという方向性をハッキリ決めて選択するべきことだと思います。
当然、最初に述べたように土地の大きさによっても平屋が最適かどうかが変わってくるのですからね。
坪単価だけで損得を考える人は・・・最終的には損するマイホームライフしか送れないことになるでしょう。