
マイホームを新築する時に一番悩むのが・・・「どこのハウスメーカーにするのか?地元の工務店が良いのか?」、ですよね?
住宅を建てる上で重要なのは業者の選択ですが、どうしてもCMを派手に打っている大手にしてしまいがちです。しかし、小さな業者や工務店で建てても幸せに暮らせている人が多いのですから大手の方が良いとは一概に言えないはずです。
どちらにもメリットとデメリットがあるのですが、一番大切にしなければならないことは・・・「あなたはどんな家を建てたいのですか?」という事をハッキリさせる作業だと思うのです。
どれくらいの予算でどんな家を建てたいのか決まっていない段階であれば、ハウスメーカーが良いのか工務店が良いのかなんて答えは絶対に出せないですからね。マイホームを大量生産の製品と考える人とオーダーメイドだと思っている人とでは、最終的なゴールは大きく違ってくるものですよ!
ハウスメーカーと工務店の違い
皆さんが勘違いしていることを1つ・・・大手ハウスメーカーで契約したとしても、実際にあなたの家を建てるのは下請けの大工さんであることがほとんどです。そのような業者でも家の1軒くらいを建てる能力は持っている工務店が工事を担当していることが多いのですからね。ハウスメーカーは管理しているだけだと思っておいた方が良いと思います。
ハウスメーカーを選ぶメリット
注文住宅を頼むうえでハウスメーカーに魅力を感じる部分のほとんどは、「知名度」「安心感」「信頼感」だと思います。しかしそれ以外にもメリットがあるのは確かですので、いくつかをピックアップしてみたいと思います。
- 倒産などの心配が少ない。
- 独自の工法や最新技術を期待できる。
- デザインセンスが工務店より良さそう。
- 多種多様な中から設備や建材を選ぶことができる。
- アフターメンテが期待できる、長期間。
- 価格が安い。
- 工期が短い。
やはり、大手ほど資金力があるのは間違いないですので倒産や破産といった心配が少ないことが大きな魅力になっているのではないでしょうか?また、間取りや室内デザイン・外観デザインなどの提案力も魅力を感じる部分であると言えるでしょう。コーディネーターなどがいるハウスメーカーもありますからね。
工務店を選ぶメリット
工務店を選ぶ人の場合は、地元での口コミや評判を重視する人が多いのではないでしょうか?ある意味では、大手のハウスメーカーに求めるのと同様に工務店にも「安心感」と「信頼感」を求めているとも言えるのです。それでは工務店を選ぶ魅力をいくつかご紹介いたします。
- 職人の質が高くて仕事が丁寧。
- その土地の気象条件に合わせた設計を期待できる。
- 親近感があったり融通がきく事が多い。
- 大手ハウスメーカーよりも価格が安い。
- 設計での自由度が高い。
価格が安いというメリットは両者に出てきていますが、ハウスメーカーの中でも大手有名企業だと価格も坪単価も高くなる傾向にありますし、ローコストメーカーであれば低価格に抑えることができるのでどちらとも言えないというのが正直なところでしょう。
また、工務店は在来工法で建てることが多いですので間取りの自由度が高いというのは間違いではないと思います。ハウスメーカーの場合は工法による制約が出ることも多々ありますが、在来工法を取り入れていれば自由度は高くなるのです。
結局、ハウスメーカーと工務店はどっちが良いのか?
もし、知り合いや地元の業者で評判の良い工務店があるのであれば・・・そちらに頼む方が良いというのが私の結論です。実際に建てたり設計したりするのは人ですので、その人柄で信頼できる人がいるのであれば・・・絶対にその人に依頼すべきだと思うのです。
それとは逆で、頼る人が見つからないような人はハウスメーカーで建てれば良いのではないでしょうか?工務店の場合は「人対人」ですが、ハウスメーカーですと「人対企業」という構図が成り立ちますので企業に信頼感を求めることができますからね。
そして知らない人もいると思いますが、工務店だからといって在来工法しかできないとは限らないのです。ほとんどの場合はどのような工法でも選ぶことができるというのが正直なところなんですね。
それだけに・・・どんな建材を使って、どのような工法で、どんな家を建てたいのかが決まっている人は、完全オリジナルなマイホームを実現するために工務店を選ぶのが良いのではないでしょうか?家のことなんて良くわからないという方はハウスメーカーにしておくべきだと思いますよ!
ちなみに、ハウスメーカーと工務店で価格差を意識する必要はないでしょう。良い材料でいい家を建てれば価格は上がってしまうものなのです。