はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

マイホームのお金は皆どうしてるの?貯金、頭金、ローンが気になります!

マイホームのお金は皆どうしてるの?貯金、頭金、ローンが気になります!
スポンサーリンク

マイホームで重要なのは資金ですが、他の人達のマイホーム資金の頭金などはどのくらいなのか気になりませんか?

また、土地代や親からの援助額などについても、どのくらいが普通なのかを知りたいと思いませんか?

そこで今回は、既にマイホームを建てた人達がお金に関してどのような選択をしたのかを調べてみることにしました。

土地の取得額はどのくらい?

土地の購入価格は、マイホームを建てる地域によって大きな開きが出てしまいます。当然ですが関東圏は最も高くなりますし、北海道が最も安くなる傾向になってしまいますね。地元で購入するのでなければしっかりと土地価格の相場を調べることが重要となります。

それでは地域毎の土地取得額の平均を発表しますね!

  • 九州地方 1025万円
  • 四国地方 1123万円
  • 中国地方 1041万円
  • 近畿地方 1753万円
  • 中部地方 1509万円
  • 関東地方 2182万円
  • 東北地方 923万円
  • 北海道  726万円

やはり北海道と東北の安さが飛び抜けていますね!中部地方などの場合は土地の価格が安くても大きな面積を購入する傾向にありますので取得金額の平均も高いものになっていると思われます。

マイホームの建築費用はどのくらい?

一生に一度のマイホームですからできるだけケチりたくはないものですよね。一般的には土地代や諸費用を除いた建築費用は2000万円から3000万円といった価格帯が中心となるようです。こだわりの強い場所にだけ予算を重点的に配分する人も多いようですが、やはりキッチンに費用を掛ける傾向が強いようですよ。

  • 5000万円以上 (4.7%)
  • 4000万から5000万円 (6.1%)
  • 3500万から4000万円 (5.8%)
  • 3000万から3500万円 (14.5%)
  • 2500万から3000万円 (18.7%)
  • 2000万から2500万円 (25.1%)
  • 1500万から2000万円 (17.2%)
  • 1500万円以下 (7.8%)

建築費用の平均は2677万円となります。都会だと建築費用は割高となりますが・・・その分、延床面積が小さくして価格を抑える傾向がありますね。地方の田舎ですと四人家族で延床面積80坪という例も良くあるので建築費用が割安でも支払額は高めになることも多いのです。

皆さん、住宅ローンはどうしてる?

住宅ローンのタイプは?(金利)

住宅ローンの金利は、変動型と固定型から選ぶのが一般的ですが・・・現在の変動型の金利が1%を切るという情勢ですので、変動型を選ぶ人が4割以上もいるようです。これらの人は、金利が急上昇しそうならば固定型に乗り換えるつもりの人がほとんどでしょう。

これとは逆に、現在の金利が最低ラインだと判断してフラット35を選択する人も多いようですね。どちらが正解かは10年後ぐらいになってみないとわかりません。

頭金はどのくらい?

  •  0円・・・約15%
  • 250万円以下・・・約20%
  • 250~500万円・・・約12%
  • 500~750万円・・・約14%
  • 750~1000万円・・・約4%
  • 1000~1500万円・・・約15%
  • 1500~3000万円・・・約14%
  • 3000万円以上・・・約5.7%

頭金の貯蓄額の平均は800万円ぐらいとなりますが、1000万円以上も貯めてからマイホームの購入に踏み切る人が35%近くもいらっしゃる事に驚きますね!そして、ほとんどの方はマイホーム購入を意識してからコツコツと貯めているようですよ。

住宅ローンの借り入れはどのくらい?

  •  1000万円以下・・・約20%
  • 1000~2000万円・・・約15%
  • 2000~3000万円・・・約39%
  • 3000~4000万円・・・約20%
  • 4000万円以上・・・7.8%

住宅ローンの借り入れ金額が1000万円以下の方が20%近くもいますが・・・これらの方は安くて小さい家を購入していると言うよりも、頭金を貯めていたり建築費用が低くなるように努力している人である可能性が高いですね。

毎月の返済額は?

70%以上の方が、毎月5万円から10万円の範囲で返済しているようです。賃貸の家賃よりも少し多いくらいが目安となっていると思われます。ただし、太陽光発電の売電収入を住宅ローン返済の当てにしている方も多くなってきているようです、夏ですと3万円くらいの売電収入が見込めますからねー。

マイホームのためにどのくらい貯金した?

マイホームを建てるために貯蓄を始める人は全体の50%ほどになります。その中でも60%以上の人が年間で100万円以上も貯金しているというのですから驚きですね。コツとしては自動車や保険などの固定費を削ることと、外食や旅行などの贅沢な出費を抑えることが挙げられますね。我慢して貯金すればするほどに頭金が大きくなって住宅ローンの返済が楽になるのですから・・・幸せなマイホームライフのためなら頑張るしかないですよね!

まとめ

マイホームを建てる人は、やはり30代が多いのですが・・・世帯年収600万円以下の人が50%近くを占めています。800万円を超えてくるのは40代以上となっていますね。

ここで大切なのは旦那さんの年収という意味ではないという事です。あくまでも世帯年収ですので奥様の働きぐらいで大きく変わってくることになるのですね。家族のためのマイホームですので・・・お子様が小さなうちは専業主婦が良いと思いますが、ある程度大きくなってきたら共働きで貯蓄額を大きく増やすという戦略が良いのではないでしょうか?

しかし、頼れる親がいるのであれば遠慮なく援助してもらえば良いと思いますよ!全体の58%の人は親からの贈与がゼロで家を建てていますが、それ以外の方は250万円以上を援助してもらっているのです!そして、15%ほどは1000万円以上も援助してもらっているんですから驚きですよね!

スポンサーリンク
Return Top