
タマホームのインペリオ(Imperio)の価格や坪単価の情報を集めようとしたのですが・・・
インペリオ(Imperio)に関する坪単価や価格は、かなり調べてもハッキリとわからないという状態に陥りました。
そもそも低価格で有名なタマホームなのに、スマートハウスでもないインペリオを高価格で売り出したとしても大して売れていないことが予想されます。
売れていないから、購入者が建築日記を書くこともないですし噂にもならないという一面があるのかもしれません。
住宅関連の掲示板などを見てみても・・・「インペリオは失敗!」とか「タマホームで高級住宅を買おうとは思わない。」という意見が多かったように思えます。
タマホーム「インペリオ(Imperio)」の坪単価
タマホームの高級グレード住宅と言われているインペリオですが、皆さんがイメージするほどに高い坪単価とは言えないと思います。
インペリオの坪単価は、約40万円から50万円ということですから・・・他のハウスメーカーだと一般的な坪単価と言えますので高い価格とは言えないと思うのです。
しかしタマホームの坪単価の場合ですと、大安心の家や元気の家といった坪単価20万円代の商品が意識されますのでインペリオの坪単価が特別高いものと受け止められるのかもしれません。
また、これほどの坪単価を出すのであれば他のハウスメーカーも選択肢に入ってくることになりますので、タマホームを検討から外す人も多いのではないでしょうか?
タマホーム「インペリオ(Imperio)」の価格
インペリオの坪単価は50万円ほどだと言われていますので、もし延床面積が40坪の家を建てるとなると単純計算で2000万円の価格となるハズです。
しかし、タマホームのチラシに出ているインペリオの価格には・・・地域によって違いますが、5000万円のものも掲載されていたりするそうです。
当然ですが1900万円や2400万円といった価格のプランも紹介されているようですが、一番最初に目についてしまう5000万円が記憶に焼き付いてしまうのかもしれません。
どちらにしても、1000万円前後の価格帯を意識しているお客がタマホームの中心だと思うのですが、インペリオの価格帯だと見向きもしない可能性が高いですね。
それとは逆に、2000万円から4000万円の価格帯の家を探している人はタマホームに興味を持たないかもしれません。
タマホーム「インペリオ(Imperio)」が不人気な理由
タマホームのインペリオの情報が少ないのは不人気な証拠だと思うのですが、不人気の原因が高い価格や坪単価だけにあるわけではないと思うのです。
タマホームは低価格や低い坪単価で有名になったハウスメーカーですが、その分だけ、現場で工事を行う下請け業者は超激安に叩かれた工賃で仕事を受けていると予想されます。
しかし下請け業者も赤字を出すわけにはいきませんので、熟練の大工などに仕事を任せるわけにはいかなくなります。そうすると、おのずと質の悪い職人や未経験の社業者に仕事をさせるようになりますよね。
このような経験が浅い職人が仕事をして仮にミスをしたとしても、工期が短く設定されていますので正しく修正する暇などないと言います。
お客にしてみれば、いくらタマホームの中でインペリオが高級グレードだとしても・・・結局、仕事をするのは上記のような職人だろうと考えてしまうのですね。
むしろ高価格になった分はタマホームが利益を得て・・・下請け業者には、大安心の家の場合と同等の工賃しか支払っていないのではないかと疑ってしまいます。
高いお金を出してインペリオを注文したとしても、程度の低い職人に作られて欠陥住宅にされてしまったのでは目も当てられないと考えてしまったとしても不思議ではありませんよね?
実際に家を建てるのはタマホームの営業マンではありません。いつもタマホームが発注している低価格でも仕事を受ける下請け業者なのです。
腕の良い職人が、叩かれた工賃でわざわざ仕事を受けるとは思えません。
つまり、激安価格の家だから許されることでも・・・高級住宅では許されないこともあると思うのです、人情的に。
高い価格や坪単価の家をレベルの低い職人に手掛けてもらいたくないという気持ちがお客に芽生えてしまう・・・これがインペリオが不人気な理由なのではないでしょうか?