
自分の子供の教育費がどのくらい必要になるかご存知ですか?もしかしたら住宅ローンに匹敵するくらいの金額が必要となる教育費ですので、人生設計を考えるうえでは非常に重要なものとなってきます。
自分の子供には少しでも良い学歴を与えてあげたいと願うのはどこの親も同じだと思うのですが、「お受験」に参戦させるかどうかは親の年収次第といったところでしょうか?
お受験に関して避けて通れないのが受験費用や教育資金の余裕ですよね。多ければ多いほど良いというものでもなくて・・・親の収入だけではなくて考え方までもが影響してくる受験のための費用です。それでは親は、お受験のためにどのくらいの費用&資金を考えておかなければならないのでしょうか?
全て私立の場合の費用
小学校、中学校、高校の全てを私立で学んだ時の教育費は・・・毎年100万円✖(6+3+3)=1200万円 となります。子供が2人いれば合計で2400万円が必要になってしまいます。
全て私立で過ごすからには大学進学が視野に入ってくることになりますが、大学も私立で理系となると年間150万円ぐらいの授業料が必要になります。4年間で600万円。子供が2人なら1200万円ですね。
もし、親元から通えない他県の大学などに行くとなると仕送りが毎月10万円は必要となるでしょう。4年間で480万円で、子供2人なら960万円となります。
子供2人に必要な教育費の合計は・・・4560万円です。あなた、払えますか?オール私立を選択するには、親の年収が1200万円から1500万円近くないと不可能だと思いますね。
中学受験から私立の場合の費用
中学から私立になる場合だと、全て私立に必要な費用から小学生の分を引いた費用を用意しておかなければなりませんね。
しかし中学から私立だと、中学受験の費用が必要となることは忘れてはいけません。中学受験のための準備期間がどのくらいかにもよりますが、小学校4年生から始めるとなると3年間ほど塾に通わせることとなりますので200万円ほどの費用を見積もっておかなければならないでしょう。
子供2人を私立中学から私立高校を経て私立大学を卒業させるとなると、必要な費用の合計は2400万円くらいになります。親の年収は900万円から1000万円は必要になるのではないでしょうか?当然、学費だけでなくて部活の費用や習い事の月謝なども負担になることは忘れないでいて下さいね。
大学まで全て国公立の場合の費用
国公立の学校を選んでいけば教育費の負担はかなり少ないものとなります。高校も、2010年度からは高校授業料無償化が始まりましたので経済的な負担はほとんど無いと言って良いレベルとなっています。(ただし2014年度からは親の所得制限が始まっています。)
一番お金が掛かりそうな大学でも国公立を選べば、入学金と検定料と授業料の4年分でも約210万円で済んでしまうのです。1年間当たりだと50万円から60万円といったところでしょうか?高いレベルの特別な大学を選ばない限りでは、普通の料金の塾か夏期講習に参加する程度で良いので・・・ここでも経済的負担は最小限で済みますね。
オール国公立を選べば、子供2人の教育費の合計は900万円ほどになります。これなら、年収が500万円~700万円くらいの親でも我が子を大学まで進学させてやることができます。大学のレベルを落とせば塾に行く必要もなく、自宅学習で十分だと思われますね。その分、趣味や部活を思いっきり楽しめば良いと思います。
中学受験での必要費用
親の年収が1000万円を下回る場合は、幼稚園や小学校から全て私立に進学させることはやめておいた方が良いでしょう。授業料はなんとかなっても、集まってくる生徒の生活レベルにあまりにも違いが出てしまってクラスメイトと打ち解け会えない可能性が高くなります。
親が少ない年収であるのなら無理に私立に行かせる必要も無いと思いますが・・・もし中学から私立へと考えているのであれば毎月10万円程度の余裕資金があるかどうかを確認しておきましょう。
できることならば、子供が産まれた瞬間から毎月2万円~4万円程度の積立てを始めておくべきでしょう。お受験をさせると、子供の勉強以外のところでも予想外にお金が飛んでいくようになりますのでご注意下さい。
ヘタをすると・・・子供達の教育費が、老後破綻の原因にもなりかねません。
ちなみに、返済が必要な奨学金や教育ローンに頼るのは止めておいた方が良いでしょう。経済的に無理をしてまで行く価値などありませんよ、現在の大学にはね。