
スポンサーリンク
大阪市の「文の里商店街(ふみのさとしょうてんがい)」は、電通関西支社に依頼して商店街を盛り上げるためのポスターを作成したのですが・・・それがまた面白いデザインが多くて、ついニヤリとしてしまうポスターなんです。
第一弾、第二弾ともに大人気だったようですので、このブログでも紹介させていただきたいと思います。アイデアって大切なんだなーと思わずにはいられないポスターをぜひご覧ください!(画像出典 文の里商店街)
大嶋漬物店(やっと気付いた。この仕事、しんどい。)
アンティーク着物の姉妹屋(かわいいのは着物だけ?)
ブティック クロサワ(ファストファッション?50年前からやっとるわ)
魚ひろ(「自分が作った」ゆうて出してええよ。)
阪和薬局(アホにつける薬はあれへん。)
元祖 漬もんや(切り口に、大量の塩を塗り込んでやった。)
熊成寝具店(おやすみなさい、いってらっしゃい)
チキンショップ マルチク(当店は、技術流出どころか、お客さんから丸見えです。)
ビューティーショップ ドリアン(男のために化粧してるうちは、お子ちゃま。)
鰹節 須崎屋(カツオからカツオ節。これって立派な出世魚ですよね?)
大塚花店(自分を褒められるより、花を褒められるほうが嬉しいわ。)
アクセサリショップ999(お父ちゃん、金婚式はデパートで買うてや。)
久保書店(立ち読み ほんまはあかんねんけど まあでも、ええで~。)
生菓子 富士屋(赤飯が売れた。今日も、誰かが誰かを祝っている。)
感想
私はやはり子供がいるからでしょうか・・・熊成寝具店さんの「おやすみなさい、いってらっしゃい」のポスターが大好きですね。
もしくは、阪和薬局さんの「アホにつける薬はあれへん。」ってやつも最高ですね。
クリエイターの仕事というのは本当に凄いものだと実感しました。このポスターでお客が増えたとしても一時のものだと思いますが、何もしない商店街よりも印象は良くなりますよね。
マネでも良いので・・・子供の夏休みの宿題には、地元商店のポスターを書かせてみたいと思ってしまいましたよ!
スポンサーリンク