
ミサワホームのキャンペーンで990万円の家が1棟限定で販売する広告を見たことはあるでしょうか?ミサワホームの住宅が990万円で手に入るのであれば、仮に抽選であったとしても誰だって意識しちゃいますよね。
しかしこの「限定1棟」というミサワホームの家には悪徳かと思えるような裏の仕組みがあるわけです。そんな秘密に気がつかないで応募する人が多いようですので・・・ミサワホームの裏の戦略を少し暴露してみたいと思います。
実はミサワホームの990万円の家のように抽選による販売方法は、「当選商法」と呼ばれている手法なんですね。他のハウスメーカーも行なっている手法で違法というわけではないのですが・・・場合によっては、「悪徳商法!」だと言う人もいるくらいに裏の仕組みがキチンと用意されている手法なのです。
ミサワホーム限定1棟990万円の家の秘密の仕組み
冷静に考えてみれば、ミサワホームの家が990万円で購入できるわけがないですよね?ものすごく小さい家というのであればこの価格でも可能かもしれませんが・・・通常であれば2000万、3000万もする商品が990万円になるからには何か裏があるのが普通です。
ハウスメーカーの抽選に申し込むのはどんな人か?
当然ですが、ミサワホームの990万円の家の抽選に申し込みにくる人は家を建てる予定のある人がほとんどです。さらに、良い家をできるだけ安い価格で買いたいと考えているのも簡単に推測できますよね。
さらに、住宅やハウスメーカーについてあまり詳しくない人たちである可能性が高いことも予測できそうです。なぜなら、私なんてこんな抽選には申し込む気が全然ないのですからねー。ちゃんとした対価を払わないとまともな家が建たない事を知っている人は絶対に近寄らないわけです、当選商法には。
抽選に外れた人が獲物?
それではどうしてミサワホームのような立派なハウスメーカーが990万円の家の抽選を行なっているのでしょうか?
その理由は・・・マイホームやハウスメーカーに詳しくなくて家を建てる予定のある人を簡単に多く集めたいからなんですね。しかも得することが好きそうな人を集めたいのだと思います。
私ならば次のような戦略を実行しますね。
実は抽選に当たる人なんてどうでも良いのです、抽選に外れた人に対して・・・「残念ですが抽選に外れてしまいました。ですが今回は割安なモニター価格で提供できる抽選には当たりましたので契約いたしませんか?」と持ちかけるのです。
もともと得することが好きな人が集まっていますので簡単に獲物をゲットできる感覚になることでしょう。しかも住宅に関する知識が薄い人たちですから、私ならどうとでも言いくるめることができる自信があります!
仮にモニター価格で契約しなかったとしても、その後にチラシをポスティングしたらメールでアクセスする事ができるので契約のチャンスが無くなるわけでもないのです。
そもそも当選者は本当にいるのか?
ミサワホームはしないと思いますが、そもそもこの抽選に当選者は本当にいるのかという疑問を持つ人は多いのではないでしょうか?
客寄せをするだけしたら、誰も990万円で買っていないなんてことも可能性としては考えられますよね?
もしくは、当選者がいたとしても・・・ミサワホームの社員だったりするってことはないのでしょうか?
当選者がどんな人かなんて誰も追跡しないわけですからね。
このような憶測がどうしても付きまとうことになってしまうのが、人間ですよねー。
ミサワホームにとってはメリットよりもデメリットの方が・・・
手軽に購入見込み客を集めることができる990万円の家ですが・・・その半面、ミサワホームにはメリットよりもデメリットの方が大きくなるという不安も考えられると思うのです。
当選者が本当にいるのかという疑いを持たれるだけでもブランドイメージに傷が付くと思いますし、モニター価格なんてのもお客には魂胆が見透かされている可能性の方が高いと思うのです。
やはり、高い品質の家を購入するからにはお金はキチンと支払わなければならないと思うわけです。
いい加減なイメージを持たれてしまう戦略は、ミサワホームにとってはメリットが少ないように感じますね!もうやめましょう、ハウスメーカーの方もですが・・・お客の方も申し込むのは止めるようにしましょうね!