
2013年分の確定申告は、2014年2月17日からスタートします。
毎年の事ですが、申告会場は混みあいますので余裕を持った申告をすべきだと思います。
特に期日ギリギリになると超混雑が必至です。
住宅ローン控除に必要な書類は早めに揃えておいて、書き方などがわからない場合は事前に調べてから挑むべきでしょう。
そこで、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を利用して必要書類をしっかりと完成させて提出するだけにしておけるように書き方などを説明したいと思います。
住宅ローン控除確定申告の必要書類
住宅ローン控除に必要な書類は次の通りです。
- 住民票
- 借入金年末残高証明書
- 源泉徴収票
- 土地の売買契約書
- 住宅の売買契約書
- 登記事項証明書
- 地震保険料控除証明書
これらの必要書類を手元に置いて、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」へアクセスしましょう。
確定申告書等作成コーナーでの書類作成のやり方
最初に、「申告書・決算書収支内訳書等 作成開始」の部分をクリックします。
次に選択するのは、「e-Tax」か「書類提出」かですが・・・
普段から青色申告などをしていない勤め人の方であれば「書類提出」の書面での提出を選ぶをクリックします。
次に利用しているパソコンの環境をチェックします。
利用環境を確認したら・・・最初のチェックを入れましょう。その後は「次へ」をクリックします。
次は、平成25年分の申告書等の作成開始画面で上から2番めの「所得及び復興特別所得税の確定申告書を作成」をクリックします。
事業所得があって青色申告をする方は「青色申告決算書・収支内訳書を作成」をクリックしましょう。
次は、申告書選択です。
基本的には、「給与が1か所の方」を選択します。
そして、申告書作成をはじめる前にのページで「書く申告書等を印刷して税務署に提出する」にチェックして生年月日を入力して入力終了を押します。
最後に、手元の源泉徴収票を見て「給与所得の源泉徴収票の入力」を記入していきます。
後残りは僅かです。
控除等の入力及び計算結果確認のページで「住宅借入金等特別控除」を入力します。
本日はこの辺りで中断することに致します。
続きは次の回でご説明しますね!
住宅ローン控除などは、普段から青色申告などで確定申告に触れ合っている人にしてみれば簡単なことですけども・・・
納税の全てを会社任せにしているサラリーマンにしてみればとても難しいことに感じると思います。
しかし、住宅ローン控除などで少しでも勉強しておけばいろいろな事が理解できるようになってくるかもしれないですよ。
頑張って下さい!