はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

【災害編】家族のイザって時に役立つミニ保険(少額短期保険)!

【災害編】家族のイザって時に役立つミニ保険(少額短期保険)!
スポンサーリンク

地震の恐怖は東日本大震災で実感しましたが、津波の被害が凄まじいものであることは予想外でしたね。また、その後の余震の多さを見ても、南海トラフ巨大地震の報道を見ても・・・日本は地震国であることは疑う余地もありません。

しかし、ほとんどの人はマイホームを購入した時に火災保険には加入するのですが・・・地震保険を加える人は少ないのです。普通のサラリーマンの場合は、マイホームを買うのに全力全開でお金を吐き出のですから地震保険の保険料を負担に思う気持ちがそうさせているのかもしれませんね。

実質的には、地震保険に加入するお宅というのは全国平均で30%にも満たない状態なんだそうです。残りの70%のお宅は地震で自宅が倒壊しても保険を当てに出来ないということになりますね。

災害があると、「お金持ちはより裕福になる」のだそうです。なぜなら、火災保険や地震保険によって多額の補償金が入ってくるからなんですね。

別に、火災保険や地震保険で儲ける必要はないとは思いますが・・・災害後に普通の生活に戻るための大切な資金になることは間違いありません。

そこで今回は、自然災害時に役に立つミニ保険(少額短期保険)をご紹介していきたいと思います。

SBI少額短期保険の地震補償保険「リスタ」

気楽に払える保険料で年払いでも月払いでも大丈夫な地震補償保険がSBI少額短期保険の「リスタ」ですね。

被害を受けた時の請求も地方自治体の罹災証明書でオッケーなところが明快で良いです。

掛け金が年払いで3万2000円ほどのタイプですと、全壊時には700万円、大規模半壊で350万円、半階で116万円の保険金が受け取れます。

地震による被害において、マイホームを建て直すほどの保険金とは言えないですが・・・手助けとなるのは間違いないことでしょう。特に再出発する時には精神的に励まされる効果も大きいと思いますよ。

セゾン自動車火災保険「じぶんでえらべる火災保険」

セゾン自動車火災保険の「じぶんでえらべる火災保険」は住宅総合保険で、火災保険の対象とならない「飛来物による破損・水漏れ、盗難、水害」などの災害もカバーできるのが特徴です。当然ですが、火災や落雷や雪や雹などの災害でもオッケーなのです。

7020円の年払いの保険料で、建物本体は2000万円まで、家財が1440万円まで補償されます。

ただし、災害が頻発する地域などにおいては・・・補償内容や保険料や保険金額などは随時変更されることがありますので、必ずチェックが必要です。

まとめ

ここ最近では火災や地震だけではなくて、竜巻・集中豪雨・地滑り・盛土崩壊などの災害が増えてきています。これらの自然災害に備えるためには従来からの火災保険や地震保険だけでは心もとないと思うのは私だけではないことでしょう。

そのためにも自分が住んでいる地域に必要な補償を組み合わせて購入できる住宅総合保険というものを検討してみるのも悪くはないと思います。

自宅が損壊するだけで済むとは限らず、隣の家や住人を傷つけてしまう可能性だって考えられるのです。家計の負担にならない程度の掛け金で安心が買えるのですから・・・まさに備えあれば憂いなしですね。

余談ですが、アメリカの大金持ちは自宅が火災になっても自分で消火などしないのだそうです。なぜならば、自分の安全を守るというだけではなくて、自宅の火災保険が支払われる事を知っているからなんですね。さらに室内に置いてある絵画や美術品にも保険が掛けてあるので・・・まさに焼け太りになるんですね。

自然災害で困るのは・・・保険に入っていない庶民ばかりというわけですね。

スポンサーリンク
Return Top