
妊娠時の「つわり」はとても苦しいものですが、通常であれば胎盤が完成される妊娠3ヶ月くらいで自然と収まることが多いですね。
「つわり」は60%から80%ほどの妊婦が経験するものですので、自分だけが苦しんでいると思うのは間違いと言えるでしょう。
別に、母体にしても子供にしても生死にかかわるほどのものでないのが「つわり」ですが、妊婦にしてみたら嘔吐や不快感を伴うものですから苦しくてどうにかしたいと思うものなのです。
そこで妊婦さんは「つわり」の原因や不快感の理由、対処法を探すのですが・・・実は、「つわり」の明確な原因は分かっていないのが現状なのです。
しかし、つわりの原因には・・・お腹の中の赤ちゃんの戦略が影響しているという驚きの報告が出てきているようなのです。
「つわり」とは?
そもそも「つわり」とは、妊娠中に起こる様々な不快症状が出てくる生理的現象です。
原因は分かっていなくて、気持ちが悪くなったり、眠くなったり、嘔吐したり、臭気に敏感になったりなど症状はいくつもあるのが特徴です。
対処法としては、我慢する以外にないようで・・・食事も食べたいものだけを食べるようにするくらいしかない模様。
「つわり」の原因は?
ハッキリと言ってしまえば、明確な「つわり」の原因は不明であるのですね。
しかし、仮説としてはいくつかの原因が見つかっているのだそうです。
一説では、ホルモンバランスが急激に変化して脳を刺激するために嘔吐などの症状が出るとも言われています。
または、赤ちゃんのDNAの半分は旦那さんの物であるために、母体が旦那さんのDNAを異物として認識するための拒絶反応だとも言われています。
これら以外の原因としては、結婚したことによる環境変化や妊娠したことでストレスを感じているというものが考えられているようです。
「つわり」・・・赤ちゃんが行う驚愕の戦略!
このように、苦しい割には生死に直結しない症状であることもあって・・・真剣に研究されてもなくて、「つわり」の原因は解明されていないのが現状であるのです。
しかし、最近になって「つわり」の原因がお腹の中にいる赤ちゃんであるのではないかと言われ出しているようなのです。
それはどういうものかと言うと・・・
赤ちゃんの体が出来上がる時期に、母体が毒や有害な細菌を口にすると奇形児になる確率が上がったり、流産や死産の確率が上がるわけですね。
そこで赤ちゃんは、母体に注意を促すとともに食欲を無くさせるために「つわり」を引き起こしているのだそうです。
実際に、「つわり」特効薬のサリドマイドが服用された時代には・・・「つわり」が発生する時期に奇形になっていることが確認されていたそうなのです。
「つわり」という苦しさは、子供が健康に生まれてくるために必須の症状だということですね。
ただし、赤ちゃんが「つわり」を引き起こしていると見る人もいますが、母体がお腹の赤ちゃんを守るために自ら症状を引き起こしているという見方もあるようです。
「つわり」が酷かった母体から生まれた赤ちゃんはIQが高い
「つわり」の研究からは意外な結果も導きだされているのはご存知でしょうか?
実は、「つわり」には赤ちゃんのIQを高くする効果があるという事実が見つかっているのだそうです。
偶然見つかった結果のようですが、3才から7才の子供にIQテストをしてみると・・・なんと、「つわり」が酷かった母親から産まれた子供達のIQが高かったということです。
また、「つわり」の酷さとIQの高さには相関関係もあったというのですから驚きですよね!
「つわり」の原因と対処法まとめ
「つわり」の原因は分かっていませんし、対処法も「コレ!」といったものが無いのが事実なのですが・・・
辛くて苦しい「つわり」が赤ちゃんの体を作るために必要な症状であると分かれば、「つわり」を無理に抑えようとすると赤ちゃんにとって有害なことも理解できることでしょう。
また、「つわり」が酷いほどIQの高い赤ちゃんになると思えば・・・苦しい「つわり」もなんとか我慢できるのではないでしょうか?
つまり、「つわり」は赤ちゃんにとって大切だと考えることで妊婦の苦しい症状が少しでも緩和されるとするならば・・・立派な研究と言えるかもしれないですね?
それとは逆に、「つわり」を止めてしまうような薬が開発されることは赤ちゃんにとって有害でしかないとも言えるでしょう。
お母さんになる妊婦さんは、頑張って我慢するしかないようですね。
新築でマイホームを建てようとしていたり、ハウスメーカーを探しているような方であれば・・・既に結婚していたり子供がいたりする方が多いことでしょう。
その中でも、妊娠中の方でマイホームを夢見ている人や打ち合わせ中という方もいらっしゃると思いますが・・・「つわり」で苦しんでいると集中して打ち合わせなども行えませんよね?
しかし、マイホームよりも元気な赤ちゃんを産む方が大切なのですから・・・完璧な打ち合わせができなかったとしても、ゆったりとした気持ちで休んでいるのが正解と言えるのではないでしょうか?