
保育園や幼稚園の不足が待機児童の増大に拍車を掛けているようですが、待機児童を抱えている親からの要望は非常に強いものとなっているそうです。子供を預けないと働きに出られないのですから当然かもしれないですね。
働きたくても子供を預ける場所がないことから仕事を決めることができないという母親が増えているのでしょうけども・・・私としては子供が小さな時くらい一緒に過ごせば良いのにと思いますけどね。
そんな時代ですので自治体も幼稚園や保育所を増やそうとしているのですが・・・それが簡単にはいかないようなのです。
幼稚園や保育園の建設が難しい理由
各都道府県の自治体では、幼稚園や保育園の建設計画が難航したり撤回される例が続発しているのはご存知でしたでしょうか?
待機児童の数を減らすためにも幼稚園や保育園の増設は必須なのですが・・・様々な理由で事業者が計画を中止する事態が起きているのです。
幼稚園や保育園は迷惑?
幼稚園や保育園は、たまに訪れる人にしてみると・・・子供の雰囲気が感じられる和やかな施設に感じられていると思います。
しかし実際には、朝と夕方と夜の送迎の車で渋滞や混雑が発生して近隣の住人にとっては迷惑を受ける対象となっているのです。昔は徒歩や自転車に子供を乗せて登園するのが一般的でしたが、最近では自家用車での送迎が一般的になってきたので混雑のクレームが顕著になってきたわけですね。
特に都会に建てる場合は、駐車場や道幅の確保が十分でないと事故の危険が増大することにも繋がります。
また幼稚園や保育園の建設が急がれていますので、静かな住宅街の中や住宅密集地などの厳しい条件な場所にに保育園を建てる計画も増えてきていることから・・・子供の声などが騒音となってしまうことも迷惑と感じる人が増える原因となっているのではないでしょうか?
子供の声は騒音?
最近の保育園などでは騒音対策として、防音壁の設置や二重窓ガラスの導入などは行われています。
また、給食室の臭いなどが住宅街に拡散しないような対策もとられているのです。
ここまで対策を行なっていても近隣から苦情が寄せられることがあるそうですから、やはり幼稚園や保育園は迷惑な施設と思われているのではないでしょうか?
こうなってくると、悲しい事ですが・・・子供の声は騒音で迷惑なものだと認識しなければならない時代となってしまったのかもしれません。
あなたは保育園の隣にマイホームを建てますか?
子供の声が騒音だなんてあんまりじゃないか?・・・と思う人もいらっしゃるでしょうけども、それではあなたは新築のマイホームを建てる時に保育園のとなりに建てることになっても大丈夫ですか?
もしくは、普通の静かな住宅街にマイホームを建てたのに・・・そのとなりに保育園が建っても良いのですか?
子供の声や送迎による渋滞は毎日毎日つづくものです。
また、運動会や学芸会の時になると父兄どころか祖父母までもが保育園にやってくる時代です。
幼稚園や保育園が対策をとってくれたとしてもストレスを全く感じないというわけにはいかないのでは?
このように見ていくと、幼稚園や保育園を迷惑施設だとして建設に反対する住人の気持ちも分からないわけでもありません。
しかし・・・子供の声が騒音だと言い切るのも悲しい気持ちとなってしまう事も事実ですよね?
昔と違って子供の数が大幅に減ったせいもあって、普段から近所で子供の声を聞く機会も少なくなってしまって・・・余計に騒音のように感じるようになってしまったのかもしれないですね?