
「Philips hue(フィリップスヒュー)」という電球を知っていらっしゃる方は少ないと思います。
しかしネット上などでも徐々に話題が大きくなってきているのは確かですが、実はまだ日本の家電量販店では買うことはできません。
けれども、これだけ話題になる商品ですから家電量販店に置かれる日も近いことと思います。
スマート照明と呼ばれる「Philips hue(フィリップスヒュー)」の特徴や評価をお伝えいたします。
「Philips hue(フィリップスヒュー)」とはどのような照明器具なのか?
「Philips hue(フィリップスヒュー)」が凄い電球であると以前の記事にも書いたのですが・・・一般の方にとってはどこが良いのかさっぱりわからないと思います。
簡単に説明すると、スマホやタブレットで照明を点けたり消したりできる上に、1600万色の色を出すことができる電球ということになります。
しかしそれだけが「hue(ヒュー)」の魅力なわけではありません。スマホのアプリの開発によってタイマー機能も実現できますし、人の気分によって照明の色を変えたりできるのです。
例えば、落ち着いて過ごしたい時には温かみのある色にするとかですね。
本などの細かい文字を読む場合は、文字を読み取りやすい色などにもできるのです。
暑い夏の日などだとブルーの照明にしてクール感を演出できたりもするでしょう。
キッチリと目覚めたい日などは、目覚まし代わりにギンギンに明るい色を指定した時間に点けたりもできますね。
このように従来では想像できなかった照明の使い方も産まれてくる可能性のある電球なのです。
それでも「Philips hue(フィリップスヒュー)」がどのような照明なのかイメージしにくい方は動画を見てみると良いかもしれません。
どうでしょうか?
かなり興味が沸いてくるのではないでしょうか?
「Philips hue(フィリップスヒュー)」の価格や値段
照明の使い方まで変えてしまうほどに魅力的な「Philips hue(フィリップスヒュー)」という商品ですが、価格や値段はどのくらいすると思いますか?
当然、スマホやタブレットは個人が既に持っている物を利用しますので新たに購入する必要はありませんので価格には含めません。
また、アプリも純正の物を使うだけなら価格はタダですね。(ただし、より便利なサードパーティ製アプリは別途、個別に購入となります。)
楽天で調べてみると、「Philips hue(フィリップスヒュー)スターターパック」が販売されているようで・・・
電球が3つと「hueブリッジ」コントロールが付いて、価格は39800円となっていました。
ちなみにAmazonでは、23000円というお値段。
これぐらいの値段だと「高い」と思い人が多いと思いますが、前回紹介した記事の「i tamahome」などと比較すると安い価格に感じられるのではないでしょうか?
「Philips hue(フィリップスヒュー)」の使い方
「Philips hue(フィリップスヒュー)」は革新的な照明で、様々な色が出せたりスマホで操作できたりするという特徴を持っています。
当然、照明としての使い方も今までの電球とは大きく違ってくるので使い方を紹介しておかなければ、ただの「値段の高い電球」と思われてしまう可能性もあります。
一番可能性の高い使い方としては、留守中に照明をオン・オフする防犯用だと思います。
暗くなる時間帯に電気を点けたり、寝るころに消したりしたら・・・まるで人がいるように見えますからね。
また、鍵っ子が帰宅する時間の少し前に灯りを付けておいてあげたりもできますね。
次に可能性があるのは、照明の色を変化させることによって気持ちをコントロールする使い方が考えられます。
元気になりたい時や落ち着きたい時はもちろんの事、睡眠に最適な色を出させたりするという使い方も出てくるのではないでしょうか?
さらに、夕焼けみたいな色やビーチにいるような色とかスキー場のような色という表現で色を出したりもできて楽しい使い方が色々と出てくることでしょう。
そういう意味では、アプリの開発によって使い方が進歩する照明とも言えるかもしれません。
まとめ
「Philips hue(フィリップスヒュー)」についていろいろと書いてきましたが、今までの照明と比較すると少し使い方が難しいように感じるのではないでしょうか?
しかしそんなに難しく考えなくても、純正アプリにはいくつかの色が既にプリセットとしてセッティングしてあります。
リラックス・集中・読書・活発・・・などなどですね。
ただこれらをスマホ上で選択するだけで最適な色になるのです。
スマホと連動することによって、それほどまでに多機能になるという事なのですが・・・
その高機能さを考えれば、「Philips hue(フィリップスヒュー)」の価格や値段は安いと言えると思います。
白熱電球から蛍光灯、そしてLED電球へと進化してきましたが、これほど革新的な電球が出てくるなんて誰が想像したでしょうか?
いづれは一般化する「スマホで操作する照明器具」である「Philips hue(フィリップスヒュー)」ですが・・・
どうせなら少しでも早く試してみたいですよね!