
マンションの部屋の選び方で悩むのが、1階にするのか最上階の部屋にするのか?
また角部屋が良いのか、中間の中部屋が良いのか・・・ですよね。
求める部屋の理想は人それぞれ違うので確実な正解は無いのですが、どの部屋が良いのか決める段階で各部屋のメリットやデメリットを知っていて損はないと思いますね。
そこで今回はマンションの部屋を選ぶ上での考え方と、価格や家賃の違いなどについて調べてみたいと思います。
賃貸であれば後から引っ越せば良いだけですが、購入してしまってから後悔するのは悔しいでしょうから、気軽に決めずに真剣に考える方が良いでしょう。
マンション最上階の部屋のメリットとデメリット
マンションに住むのなら最上階が良いと考えている人は多いのではないでしょうか?
しかし最上階にもデメリットはありますし、1階の部屋にも選ぶべき理由もあるものなんですよ。
マンション最上階のメリット
マンション最上階の部屋を選ぶ最も多い理由が「景色の良さ」「見晴らしの良さ」ではないでしょうか?
周りの建物よりも高い位置にあれば遠くまで見通せる長めというのは何者にも変えられないものとなるでしょう。
朝や昼だけでなく、夜になれば夜景が綺麗に見えるというのもメリットの1つと言えますね。
これは日当たりの良さや風が通るという面でも大きな長所となってきます。
マンションの場合、最上階の部屋を選ぶのであれば何も南向きを選ぶ必要はないかもしれないですね。それほど明るい部屋になっていると思われます。
また最上階ですので、上の部屋がウルサイという問題が発生しないのが最大のメリットとなるのではないでしょうか?特に上の部屋に小さな子供がいる家庭だと煩くて耐えられない場合も出てくるでしょうからね。
マンション最上階のデメリット
タワーマンションでなかったとしても最上階の部屋は価格が高くなるものです。賃貸であれば家賃も相当に高くなっていることに気がつくでしょう。
価格、これが最大のデメリットでしょうか。
しかし他にもデメリットはあって、外へ出かけたり帰ってきたりする度に多くの時間を使ってエレベーターで移動しなくてはなりませんよね。
また混雑する時間だとエレベーターがなかなか最上階まで来てくれないという欠点もあります。
さらに小さな子どもを育てている家庭であれば、転落する可能性や高さを怖く感じなくなる現象が現れるかもしれません。
低層階と比べて流産する可能性が高くなるとも言われているようですしね。
マンション1階の部屋のメリットとデメリット
マンションの1階を選ぶメリットは「価格」「低い家賃」ではないでしょうか?
同じグレードの部屋でも1階を選べば安く住めるのですからコスパ最強と考えるのも悪くないと思うのですけどね。
またエレベーターを使わないでも自分の部屋に行けるというのはストレスがかなり減るものです。
逆にマンション1階の部屋のデメリットは「日当たり」「景色の悪さ」になるのでは?
しかし昼間は仕事をしていて家にいないことが多いでしょうし、良い景色も毎日見ていれば飽きてくると考えるのも悪くないと思いますよ(笑)
ただし、防犯という意味では窓を開けたまま寝たりできないのは大きな欠点と言えるかも。
マンション角部屋のメリットとデメリット
角部屋は中部屋と比べると隣り合う部屋が少ないですので、隣室の騒音トラブルの可能性が低くなるのがメリットと言えるでしょう。
また角部屋の方が窓が多くなることが多いですので日当たりも良くなりますし、いろいろな方向の景色が見れるというメリットもあります。
風通しも良いですしね。
逆にデメリットはあまり無いのですが、やはり角部屋は中部屋と比べると価格や家賃が高く設定されていますね。
マンションは1階か最上階か、まとめ
今回は「マンションの部屋は1階を選ぶ?最上階?角部屋も含めてメリットもデメリットもある!」ということでしたが・・・
最上階を選ぶメリットは他にも・・・
「ステータス」「蚊やゴキブリが少ない」ってのも覚えておくと良いでしょう。
しかし先程は紹介しなかったデメリットもあって・・・
強風が吹くととんでもな風を受けてしまうという欠点もあります。台風の時などは特に感じると思いますね。
また子供がいる家庭ならば騒音で下の階に迷惑を掛けているのではないかとヒヤヒヤして過ごさなければならないのも嫌な一面ではあります。
あとは東日本大震災のような地震になると最上階は揺れたりエレベーターが止まったりという欠点はありますね。
ここまでに紹介した事を参考にして、価格や家賃を比較してあなたに最適なマンションの部屋を選んで下さいね!