はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

新築祝いは難しい、兄弟や友達の相場は?お返し?のし紙?

新築祝いは難しい、兄弟や友達の相場は?お返し?のし紙?
スポンサーリンク

兄弟や従兄弟、友だちなどが新築を建てたりした場合に悩むのが新築祝いをどうするかということではないでしょうか?

新築祝いで品物をプレゼントするにしても、どんな品物なら喜ばれるものなのかわからないものです。

また、のし紙の書き方などでも・・・またまた悩んでしまいますよね?

特に若い方の場合は、新築祝いを出すのも受け取るのも慣れていないことでしょうから、お返しなども難しいと感じてしまったりすると思います。

そこで、兄弟・いとこ・友達の場合の新築祝いの相場や、新築祝い品物ランキングや、のし紙&のし袋の書き方をご紹介いたしたいと思います。

 新築祝いの相場は?

新築祝いの金額の相場というのは、渡す相手の立場によっても違いますし、地域の風習や習慣によって大きく変わりますので難しいですね。

住んでいる地域による変動まではなかなか掴めないものですが、全国的に一般的な相場というものがありますので、それを参考にされるのが良いのではないでしょうか?

 ・友人や知人の場合の相場

友人や知人というぐらいの方に新築祝いを渡す場合は、少々の現金とプレゼントという形か、プレゼントだけを渡すという形になるのではないでしょうか?

もらう方にしてみても、中途半端に現金を貰ってしまうとお返しに悩んでしまうという一面もあると思います。

そこまでを考えるのであれば、プレゼントのみとか・・・

プレゼントとお花なんていう選択肢もありですね。

・親、兄弟、従兄弟などの親戚の場合の相場

親が建てた場合であれば、5万円とか3万円を包む人もいるかと思いますが、1万円でも全然おかしくはありませんね。

また、兄弟や従兄弟といった場合でも1万円から3万円といったところが相場でしょうか?

従兄弟を親類と思うか、友達の範囲での付き合いだと思うかによって金額も変わりますし、当然、プレゼントのみでもオッケーということになります。

どちらにしても、相手の想像を超えるような高額なお金を包むことは止めておいた方が良いと思います。

新築祝いのプレゼント品物ランキング

友達などに新築祝いのプレゼントや贈り物を贈る場合に適している物は何なのでしょうか?

仲が良い友だちであれば、ベストな選択肢は本人たちに聞いてからプレゼントの品を選ぶことだと思います。

何も商品名まで限定して聞く必要はなくて・・・、キッチン用品だとか、観葉植物だとかという範囲で聞いておけば良いと思います。

プレゼントの予算としては、5千円前後といったところが相場でしょうか?

ただし、インテリア用品などの趣味性の高い物は贈らない方が良いと思います。

貰って迷惑ってことも有り得ますからね。

・新築祝いや新居祝いに適したプレゼントのランキング!

新居祝いのプレゼントは、できるだけ相手が喜ぶ物を贈るのが基本だと思います。

そのためには、相手の方がどのような物を好むのか聞いておいた方が良いのではないでしょうか?

気むずかしい方であれば、商品券や食事券などの金券を選ぶのも良いと思います。

また、ケーキなどのスイーツでも良いでしょう。

それでは、新築祝いのプレゼントランキングをご紹介致します!

  • 調理用品やキッチングッズ
  • 時計
  • 観葉植物
  • 加湿器やコーヒーメーカーなどの小物家電
  • 食器
  • 高級食材(牛肉、カニ、ハム、チーズなど)
  • お酒、焼酎、ビール、ワイン
  • 照明器具
  • お茶、紅茶
  • ゲーム機

これらの中から予算に合わせて、また、相手の趣味趣向に合わせて選ぶと良いのではないでしょうか?

新築祝い「のし紙&祝儀袋」の書き方と包み方

のし紙の書き方についてですが・・・

「新築之御祝」が基本ではないでしょうか?

これ以外では、「祝新築」や「御祝い」や「御新築祝い」でも良いでしょう。

マンションが新居となる方でもこれで良いとは思いますが、「新居祝い」で良いと思います。

そして、祝儀袋にお札を入れる時には新札を用意しておくと良いでしょう。

新札の向きを揃えて、表を上にして入れておきます。

貰って嬉しいプレゼントと困る物ランキング

・貰って嬉しい物

1位はやっぱり、現金ですね。2位が商品券、3位・4位がカタログギフトと食事券という結果となりました。

やはりこんなものですよねー、人間ですからね。

・貰って困った物

1位が置物という結果。置物はデザイン性で好みが分かれますから当然の結果でしょうか?

2位が食器、3位が家具、4位が絵、5位が時計となっています。

どれにしても、個人の好みが影響する物は新築祝いのプレゼントとしては適さないということですね。

新築祝いまとめ

新築でマイホームを建てた人は、お金がどんどんと出ていって金銭的な余裕がなくなっている事が多いと思います。

そんな時に新築祝いで現金や商品券をもらえたら嬉しいと思うのは当然でしょう。

それから、新築祝いを渡す時期についてですが・・・相手が新居に引っ越してから1ヶ月前後を目安とすると良いのではないでしょうか?

あまり早くに尋ねても、相手の方も落ち着いていない状態の事が多いですからね。

スポンサーリンク
Return Top