はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

tokyo

東京に家を持とうのオープンハウスの評判は?営業の評価や坪単価も

スポンサーリンク 東京の新築マンションの価格はドンドンと上がり続けていましたが、ここしばらくは値下がり傾向が出ているようです。 値下がりしている理由は、日本のマンションを爆買いしていた中国人が手放しているからなのですが・・・なんでも中国政府が海外への資金の流出を防ぐために資本流出規制強化を行ったことによって、日本を含め...

post

新築一戸建て!宅配ボックスの必要性や価格は?デメリットも?

宅急便で大手のヤマト運輸が配達の総量を抑えることを発表して以来、配達の現場の大変さが世間一般に知られるようになりましたよね。 宅配の中でも大きな問題となっているのが「再配達」ですが、既に運送業者の努力だけで解決できるものではなくなってきていて社会問題として捉える必要性が出てきたのではないでしょうか? そうした中で注目を...

二階にトイレは必要か?メリットデメリットは?2階建てならトイレの数は2つがいい!

二階にトイレは必要か?メリットデメリットは?2階建てならトイレの数は2つがいい!

ハウスメーカーや工務店にマイホームの新築を相談すると、間取りを決める上で最初に聞かれるのがトイレの数かもしれませんね。 最近だと、和室や畳の部屋の有無も間取りを決める始めの段階で聞かれることが多いですが・・・生活する上ではトイレの数が1つか2つかの方が重要になるのではないでしょうか? 最近では狭小住宅のような小さな家が...

house-book

ハウスメーカーのカタログを活用!マイホームを建てるためのヒントがいっぱいですよ!

ハウスメーカーのカタログをただの宣伝用だと考えていると損だと思います。カタログにはマイホームを建てるためのヒントが多く掲載されているものですが、それをどのように家づくりに活かせば良いのか知らない人が大勢いらっしゃいます。 ハウスメーカーや機材メーカーのカタログの内容は様々ですが、自分の興味があるテーマ毎に情報収集を始め...

madori-question

【マイホーム】間取りの疑問!皆はどんな感じにしているの?

ほとんどの方はマイホームを建てるのは初めてになると思うのですが、広さや予算などで「どのくらいが普通なのか?」「皆はどうしているの?」と感じたことはありませんか? マイホームは自分の求めている事を予算内で実現するものだと思うのですが、それでも家づくりの平均やスタンダードというものが気になりますよね。そうであるならば、今ま...

child-madori

子供の可能性を伸ばす間取りやインテリアはどのようにしたら良いのか?

新築の間取りを考えるうえでシッカリ考えたいのが、子供の可能性を伸ばすための間取りやインテリアだと思います。昭和時代は、立派な子供部屋を与えるのがステータスだったようですが・・・この部屋に引きこもってしまう子供が増えてしまう原因となってしまっていました。 最近の間取りでは、開放的でいつでも家族の気配が感じられる空間が好ま...

baby-madori

子育て中の母親が持つ悩みや要望は何?家の間取りで少しは楽にできるかも!

子供を育てていると色々な希望が出てきますよね!自分の事はちゃんとできる子にしたいとか、礼儀正しい子になってほしいとか・・・つい願ってしまうものです。 しかし子供を思い通りに育てることは難しいもので、どこの母親も悩みや要望を心に持ち続けているのではないでしょうか?そこで今回は、育児中や子育て中のママがどんな気持ちで暮らし...

savingenergy-point

省エネ住宅ポイントの内容は?高断熱化リフォームでもらえるポイント数は?

省エネ住宅ポイントがスタートいたしましたが、このチャンスを待っていた人も多いのではないでしょうか? 省エネ住宅ポイントでは、エコ仕様の住宅を新築するとポイントが貰えて金券や特産品などと交換ができるお得な制度なのですが、実はリフォームでもポイントが貰えてしまうのはご存知だったでしょうか? 基本的には省エネを推進するような...

housemaker-different

ハウスメーカーと工務店はどっちが良いのか?違いや価格差はどのくらい?

マイホームを新築する時に一番悩むのが・・・「どこのハウスメーカーにするのか?地元の工務店が良いのか?」、ですよね? 住宅を建てる上で重要なのは業者の選択ですが、どうしてもCMを派手に打っている大手にしてしまいがちです。しかし、小さな業者や工務店で建てても幸せに暮らせている人が多いのですから大手の方が良いとは一概に言えな...

warmhouse

暖かい家にするための最適な断熱や工法は?さらに暖かい家にするための注意点

家の中全体が暖かい「高気密高断熱住宅」を宣伝しているハウスメーカーに依頼したにもかかわらず、暖かいどころか寒い家になってしまったという人を私は知っています。それでは何故、高気密高断熱なのに寒い住宅になってしまうのでしょうか?施工が悪かったからなのか?工法や断熱材の選択が適切でなかったからなのか?それとも暖房器具の選定や...

housing-ecopoint

住宅エコポイントの復活&再開、キター!しかし断熱の定義が心配だ・・・

新たに住宅エコポイントが始まりそうですね!これが決まれば3度目の住宅エコポイントとなると思うのですが・・・バラマキ制度の復活だと説明しているサイトも多いようです。 確かにバラマキだと思えなくもないような内容でした、以前の住宅エコポイントは。しかしリーマン・ショックによる不景気への対応という意味ではバラマキでも意味のある...

セキスイハイム、580万円の抽選に応募した?その戦略には乗るな!

セキスイハイム、580万円の抽選に応募した?その戦略には乗るな!

このブログの記事でご紹介したことがある、ミサワホームの「限定1棟990万円」の家ですが・・・同様の手段を使ってお客を呼び寄せているハウスメーカーが他にもあるようです。その中でもセキスイハイムの580万円の家の広告が目に止まりましたのでご報告しておきますね。 ミサワホームとは少し違ってセキスイハイムの場合は、「抽選で1名...

スポンサーリンク
Return Top