
マイホームを新築刷る時はどうしても価格面で敏感になってしまうものです。特に平屋の場合は坪単価が比較的に高くなりますので、低価格を得意とするタマホームを選択肢に入れる人が多いのではないでしょうか?
例えばですが、4LDKの平屋を求めるとなると35坪前後と思うのですが・・・タマホームの場合は、実際の価格はいくらくらいになるのでしょうか?
平屋自体の坪単価は2階建てと比較すると高くなるものですが、タマホームの場合だと35坪以上の場合と35坪以下の場合では坪単価が変わってくるので注意が必要となります。
平屋に限りませんがタマホームの場合は、35坪以下だと坪単価が上がりますのでトータルの価格も大きくなってしまう可能性が出てきます。
タマホームの平屋4LDKの価格
本体価格以外の金額
タマホームの場合は建物本体価格だけで家が建つわけではありません。本体価格以外に必要な経費としては・・・付帯工事費で200万円程度、その他の経費で200万円程度を見込んでおくべきかと思われます。
28万円の坪単価表示の家を35坪で建てようと思うと、本体価格が980万円にプラスして400万円ということになりますので合計で1380万円になりますね。
4LDKの平屋の実際の価格
それでは実際にタマホームで4LDKの平屋を建てるとどのくらいの価格になるのでしょうか?
実際にタマホームで平屋を建てた方を例にすると・・・
- 延床面積36坪で本体価格が1000万円
- 追加オプションが70万円
- 付帯工事費が200万円
- 必要費用が80万円
- 諸経費が250万円
これらを合計すると・・・1000万円+70万円+200万円+80万円+250万円=1600万円になったそうです。
タマホームの表示している坪単価が28万円だったとしても、延床面積36坪4LDKを建てると実際の価格は1600万円。
1600万円÷36坪=44万4000円というのが実際の坪単価となるわけですね。
タマホームの実際の坪単価は知っておくべき!
タマホームで住宅を購入しようとしている人は・・・坪単価28万円の家を買ったハズなのに実際は44万4000円の坪単価になることは知っておくべきだと思います。
一般的な工務店の場合ですと、全ての諸費用までを含めて計算した坪単価を・・・「坪単価」と呼ぶことが多いと思います。
しかしローコスト住宅メーカーなどの場合は、本体価格のみで計算した坪単価を激安坪単価として表示していることが多いのです。
こうなると目先の安い表示に惹かれて工務店を止めてしまう人が多くなってしまう傾向にあるのですが、実質的には似たような価格になってしまうものなんですね。
工務店や他のハウスメーカーで「坪単価45万円」と言われた場合は、タマホームの場合だと「坪単価28万円」の商品と同じ支払い価格になってしまうというカラクリですね。
これは平屋に限った話しではありませんが・・・広告に表示されている坪単価に決して惑わされてはいけないということですね!