
もともと3階建ては2階建てと比較すると坪単価も価格も高くなりがちなのですが、タマホームの3階建て「木望の家」の価格や坪単価はどのくらいのものなのでしょうか?
人気エリアだと狭い土地を選ぶことによって土地代を安く済ませることができますので、狭い土地を有効に使うことができる「木望の家」のような3階建ては検討してみる価値はあると思います。
ご自分のライフスタイルに合うようでしたら、価格や坪単価が多少とも高くても3階建てを選ぶべきだとも思います。ただし、他のハウスメーカーでも3階建ては扱っていますので「木望の家」と比較して決めるべきですね。タマホームが必ず安いわけでもないですからね。
タマホーム「木望の家」の坪単価と実際の価格
木望の家の坪単価
タマホーム「木望の家」の坪単価ですが、あるサイトによると「坪単価40万円台」と表示されていました。しかしそんな坪単価で3階建てが建つわけがないと思い、再度調べてみると・・・詳しい説明が出ているブログでは「木望の家の坪単価は40万円台から80万円台」と掲載されていました。
3階建てともなると間取りやプラン内容によって、価格や坪単価にはかなりの開きが出てきますので当然のことだと思います。
また、土地の場所によって建築コストもかなり変わってくるものと思われますね。周囲の家との間隔が狭い場合は工事費が大きく跳ね上がりますからね。
木望の家の実際の価格
木望の家を実際に建てるとなると、本体価格以外にも付帯工事費やオプション費用、その他の費用などが必要となってきます。単純に坪単価に建坪を掛けただけでは実際の価格はわからないわけですね。
そこで、インターネットなどでタマホームの「木望の家」を実際に建てた人を探してみたのですが・・・残念ながら、ほとんど見つかりませんでした。木望の家で建てた人が建築日記などを書いていないからなのか・・・、それともそんなに売れていないからなのか?わからないですね。
3階建ての価格と坪単価
3階建ては縦の空間を有効に使うことができますので密集地でも採光と風通しを確保する事ができるメリットがあります。
しかし、どうしても2階建てと比較すると価格と坪単価は高くなりがちなんですね。3階建ての坪単価の目安としては、2階建てと比較すると1.5倍から2倍を想定しておくと良いのではないでしょうか?
また3階建てはタマホームだけが扱っているわけではありませんので、他のハウスメーカーの3階建ても検討してみるべきですね。
他のハウスメーカーの場合ですと・・・
- 三井ホーム CRECER(クレセール)
- セキスイハイム DESIO(デシオ)
- 住友林業 PROUDIO(プラウディオ)
- ヘーベルハウス
- アキュラホーム(オプティス)
- 積水ハウス(都会の3階建て)
3階建てはどうしても坪単価が高くなりますし、敷地の条件によっても変わるものですが・・・やはり目安の価格が知りたいものですよね?
そこで、レオハウスの3階建ての坪単価をご紹介しておきたいと思います。
レオハウスの「大人気の家 3階建て」の坪単価は、32万8000円となっていました。この坪単価で、自由設計の注文住宅ですね。
ただしこの坪単価には注意書きが付いていましたのでご確認下さい。
坪単価に関して/※この坪単価は施工面積115.71㎡(35坪)以上、(ただし、大人気の家和風は132.23㎡(40坪)以上)からの建物本体工事価格に適用します。建物本体工事価格は施工面積を基に算出しています。施工面積には延床面積と、玄関ポーチ、バルコニー、内部吹抜け、外部ふかし壁等が含まれます。地盤調査(調査結果により地盤補強工事が発生する場合があります)、外構工事、屋外電気配線工事、屋外給排水工事、雨水排水工事、下水本管接続工事、その他諸費用は含まれていません。また、プランの中には一部オプションが含まれる場合があります(片流れ屋根やシューズクローク等)。