
タマホームの「木麗な家」は、タマホームのホームページでは次のように解説してあります。
夢をかなえる自由設計の住まいを、木の優しさやぬくもりとともにより多くのお客さまにお届けしたい。
そんな願いから生まれたのが、タマホームの「木麗な家」です。
お客さまが求める理想の住まいは、ライフスタイルやご家族構成によっても、お一人おひとり異なります。そうした住まいへの思い、ご家族のこだわりを、ご自身の手でカタチにできるのが、自由設計・注文住宅の大きな魅力です。
しかしこの説明では「木麗な家」にどのような特徴があるのかサッパリわからないですよね?
さらにタマホームの説明を読み続けていくと・・・
まずは、お客さまが思い描かれる家づくりのイメージやこだわりをわたしたちにお聞かせください。
たとえば、「家族みんながくつろげるリビングがほしい」「毎日楽しく料理ができる対面式キッチンにしたい」「家の中はいつもキレイにしていたいから、収納スペースはたくさん必要」「静かに本が読める自分だけの書斎がほしい」など、漠然としたイメージで構いません。
タマホームでは、専任の営業担当者がお客さまの思いをしっかりと受け止めて、住まいづくりの目的を共有するところから家づくりをはじめます。そして、豊富な経験と実績、今まで培ってきたノウハウを活かして、 敷地条件・ご予算・家族構成・ライフスタイルに合わせた最適なプランをご提案します。ご家族の笑顔があふれる、ゆとりの快適空間と理想の住まいを「木麗な家」で実現してください。
このように当たり障りのない解説がしてあります。構造や設備や仕様の解説を見てもコレといった特徴も無いのが「木麗な家」の特徴と思えるくらいです。
タマホームの「木麗な家」は大安心の家と比較すると、どこが違ってどのような特徴を持っているのか気になったので、ちょっと調べてみることにしました。
タマホーム「新・木麗な家」の特徴
タマホームの「木麗な家」は、家族の笑顔が溢れるゆとりの快適空間を実現できる家のようですが・・・そのためにどのような特徴を兼ね揃えているのか分かり難い点が問題だと思います。
大安心の家のように安い坪単価が特徴なのか?それとも「愛」や「暖」のように断熱を強化しているなどの特徴があるのか?「木麗な家」の場合はハッキリしていないと感じてしまうのです。
基本的には、「木麗な家」は自由設計の木造軸組在来工法で次世代省エネルギー基準をクリアする断熱性が特徴と言えるでしょう。
さらに、ベタ基礎でオール電化が標準となっています。
しかし、このくらいのことでは「木麗な家」ならではの特徴とは言えないと思うのです。なぜなら、他のプランや他のハウスメーカーでもこのくらいは当たり前の事となってきているからですね。
タマホームの解説には「木の優しさと温もりを・・・」と書いてありますので「木麗な家」は無垢材の家なのかと勘違いしてしまいますが、実際は集成材なのです。
そういうことで、「木麗な家」に特別な特徴があるのかないのかわからないというのが私の意見ですね。
ただし、私としては断熱にこだわる習性がありますので「木麗な家」の断熱材だけはご紹介しておきます。
「木麗な家」の基礎は第三種ポリスチレンフォームの65ミリ厚。壁は14Kグラスウール90ミリ厚。天井が16K155ミリ厚です。
決して暖かい家とは呼べないのが「木麗な家」の断熱材の特徴だと思いますが、いただけないのがアルミサッシである部分ですね。私なら要りません。
「木麗な家」の評判は?
タマホームの「木麗な家」の評判を調べていると多く見かけるのが、大安心の家との違いです。
「木麗な家」には特徴がないことは説明いたしましたが、やはり多くの人が同じことを考えているのだと思います。
「いったい、木麗な家は大安心の家とどこが違うのか?」・・・この疑問に簡単に答えてみたいと思います。
大安心の家
- 長期優良住宅対応
- 防腐防蟻処理がある
- 屋根材が、瓦・コロニアルグラッサ・ガルバリウムから選択
- 防汚機能月外壁
- 和室の設定あり
- 第一種換気システム
木麗な家
- 次世代省エネルギー基準クリア
- 防腐防蟻処理無し(ベタ基礎のためと思われる)
- 屋根材がコロニアルクアッド
- 和室の設定なし
- 第三種換気システム
これ以外にも、大安心の家は4寸角の柱で、木麗な家は3.5寸角の柱が使われているという評判を見ましたが確認できていません。申し訳ない。
タマホーム「木麗な家」についてのまとめ
特徴が分かり難い「木麗な家」ですが、大安心の家と悩んだ場合は和室の必要性が決め手となるのではないでしょうか?
やはり和室があった方が良いという方には大安心の家が適していると思います。
また、次世代省エネルギー基準を満たしていてほしいという方には木麗な家が良いのかもしれないですが・・・この程度の断熱であれば他のハウスメーカーでも選びたい放題というのが現状です。
結局、木麗な家の特徴や評判を調べてはみましたが・・・
どうしてもタマホームの木麗な家にしなければならないという魅力はないと思えてしまいます。
これが、柱も床材も全て無垢材が使われているというのであれば「木麗」という名前に似合っていて良かったと思うのですけども・・・。