
この記事を書いている現在は2014年ですが・・・以前によく見掛けた「2007年度年間戸建てご成約棟数1万棟突破」という宣伝文句を見たら誰だってタマホームの人気の勢いを感じますよね。
これだけ多くのお客がタマホームで家を購入するのですから人気がないわけがありません。
しかし、インターネットなどでブログの評判を探してみても良い評判というものはとても少なく感じるはずです。
その反面、欠陥や問題点などの悪評の記事というのはかなり多く見つかるのが現実です。
良い評判が少ないのに人気があるというのは矛盾しているようにも感じるのではないでしょうか?
タマホームというのは本当に人気があるのでしょうか?
そのあたりを探ってみたいと思います。
売れていることと人気があることは意味が違う?
タマホームは確かに売れています、それは確かでしょう。
実際に販売戸数が多いからこそ、東証一部上場を果たしたとも言えます。
売れていなければ無理なんですからね。
しかし、タマホームに人気があるのかと言われると・・・人気があるとは言い切れないような気持ちになるのは私だけでしょうか?
悪い家を建てているわけではありません。
噂に多い欠陥住宅を特別多く建てているとも思えません。
しかし、人にオススメするかと言われると・・・・オススメはしていないというのが現実です、私の場合は。
つまり、安くてそこそこの家だからこそ売れているという一面があると思うのです、タマホームというハウスメーカーは。
これは調理器具などで例えればわかりやすいでしょうか?
高級でデザイン性の高い調理器具というのは人気がありますし、ネットやブログなどでの人気も高いわけです。
しかし実際に数多く売れているのは、ホームセンターなどで売られている名もないノンブランドの調理器具ですよね。
つまり、評判が良くて人気があるからといって、その商品が数多く売れるとは言えないわけです。
逆に言うと・・・数多く売れているタマホームの家が、ネットやブログなどで人気があるというわけでもないということなのです。
ネットやブログでは悪い評判が多くなる傾向が強い
ネットやブログなどでタマホームの評判を調べていると、ハッキリ言って悪い評判を目にすることが多いですよね?
そういう悪い評判を見続けていると、本当にタマホームで家を買って大丈夫なのか不安になる方も多いのではないでしょうか?
しかし、ここで覚えておいて欲しいのはネットでの評判の特性ですね。
ネットでは、高級でデザイン性が高かったり、何かズバ抜けた特徴を持つものの評判というのは高くなる傾向があるのです。
アップルのパソコンであるMacや、スマホのiPhoneなどが良い例ですよね。
MacやiPhoneにも欠点はあったわけですが、それ以上に優れた特徴を持っていたので良い評判が溢れることになったのです。
その反面、なんの特徴もなくてただ安いだけの商品というのは・・・
ネットやブログでは悪い評判が多くなったり、叩かれたりする傾向が強いわけです。
これには理由があって・・・
その商品の事をブログで記事にしようと思っても、優れた部分がなければ書くことがないわけです。
だからこそ、ただ安いだけだとか、デザイン性が悪いだとか・・・その商品を貶すことによって書く内容が生まれてくるという事なのです。
タマホームも同じことが言えるのだと思います。
タマホームの良い評判が少ない理由
タマホームの家は悪くないというのは確かだと思います。
その半面、素晴らしく良いのかと言われると・・・答えられないわけですね。
これはどういう事かと言えば、タマホームの家は建築基準法を違反しているわけでもないですが、基準やマニュアルをただ守っただけの家という感覚が拭い去れないわけです。
本当に素晴らしい職人が隅々まで気を利かせて最高の家を建てた・・・とは思えないわけですね。
どうしてこのように感じるのかと言うと、タマホームの下請けの大工や職人の日当(賃金)を知るとそんな風にしか思えないわけです。
つまり、低価格のシワ寄せは実際に家を建てている現場の大工や職人にいっているわけなのですね。
ネットでなんでも調べることができる時代ですから、職人の現状なども簡単に分かってしまうのですから尚更ですね。
- どんな物を支給されて建てているのか?
- どんな待遇で働いているのか?
- どんなレベルの職人が建てているのか?
- トラブルが有った場合にどんな対応をされているのか?
このような事を知ると・・・良い評判が少ない理由もわかると思います。
だからといって、価格に対して悪い家や欠陥住宅を建てているわけではないですので、タマホームをどう思うかという事に関しては、感じ方は人それぞれという事になりますね。
タマホームの人気や評判のまとめ
家の品質やハウスメーカーの良し悪しを決めるのはとても難しいことなんだと思います。
値段が高いから必ず良い家だとは言えないのですが・・・安い値段の家で素晴らしく良い家というのはないと思っています。
コストを掛けないで建てた家というのは、必ず「それなり」の家になると思っておいた方が良いでしょう。
これは、家電でも衣類でも同じことが言えるのではないでしょうか?
これらの日常の商品の場合は、誰もが購入する時は、価格と品質のバランスを考えて買っていることと思います。
しかし、ハウスメーカーで住宅を購入するのは人生で一回か二回くらいしかないことですよね?
だからこそ皆は悩むわけです。
一番良いのは、自分の予算の範囲で拘りを1つか2つ取り入れたような家にするのが良いのではないかと思っていますけども・・・。
いくら人気があっても、自分のこだわる部分を実現できないのであれば、そのハウスメーカーは選ぶべきではないと思います。