はうすめーかーどうですか

ハウスメーカーの事・・・あまり書いてないですけどね!

Read Article

WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」でエラーが出る理由と対策

WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」でエラーが出る理由と対策
スポンサーリンク

このブログ「はうすめーかーどうですか」はエックスサーバーを使っているので表示速度に不満は感じていませんでしたが、それでももう少し速くならないものかと思い高速化の方法を試してみようと思いました。

高速化したいと思うキッカケとなったのが、Googleのサイト表示速度を計測できる「PageSpeed Insights」を利用した事でした。

計測方法は非常に簡単で、自分のブログのURLを入力して「分析」ボタンを押すだけですね。

計測した結果はコチラ ⇩

2014-05-14_1408 2014-05-14_1409

パソコン向けの表示速度は「63」で、スマホ向けが「53」でした。どちらも「pagespeed insights」から、修正が必要とされる赤印で囲まれていたのは少しショックでしたね。

当サイトはエックスサーバーの「WPXクラウド」で運用しているのですが、速度面での評判も良かったサーバーだけにもう少し良い結果が出るものと思い込んでいたのです。

実際は、このぐらいの成績でも十分に速い方のようではありますので・・・。

このようなことがあって少しでもブログの表示速度を速くしてみたいと思い、今回はWordPressを高速化するプラグインである「EWWW Image Optimizer」をインストールして使ってみようということになりました。

「EWWW Image Optimizer」のエラー

WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」は、画像サイズを自動で圧縮してくれる機能を持っています。

今回「EWWW Image Optimizer」を使おうとした理由は、画像の読み込みを軽くすることによってブログの表示速度を速くすることができ、SEO的に有利になるからなんですね。

また、「EWWW Image Optimizer」の優れているところは・・・今までにアップロードした画像でも JPGで15%程度、PNGで50%ほどもサイズを軽くすることができる点にあります。

EWWW Image Optimizer requires exec(). Your system administrator has disabled this function.

しかし、実際に「EWWW Image Optimizer」をインストールしてみようとすると・・・【EWWW Image Optimizer requires exec(). Your system administrator has disabled this function.】というエラー表示が出てしまうのです。

2014-05-14_1821

検索でこの記事に辿り着いた人は、私と同じように「EWWW Image Optimizer」のエラーで困っている人だと思います。

私もあまり詳しくはないのですが・・・「EWWW Image Optimizer requires exec(). Your system administrator has disabled this function.」というエラーは、サーバーで使われる「exec」という関数が原因となっているようなのです。

そして、私が使っているエックスサーバーの「WPXクラウド」の場合はサーバーの仕様で「exec」がもともと使えないようになっているようなのです。

このことを知った瞬間に・・・私は「WPXクラウド、ダメじゃん!」・・と思ってしまったのは事実です。

しかし何も、「exec」が使えないのはWPXクラウドだけではなくて他のサーバーでも普通にあることのようなのです。

そういう事で・・・WPXクラウド及び、「exec」が使えない仕様になっているレンタルサーバーを借りている方は、「EWWW Image Optimizer」の使用はとりあえず中断するしか方法はないようですよ。

「EWWW Image Optimizer」以外のWordPress高速化

「EWWW Image Optimizer」が使えないとわかった時点でブログの表示速度向上を諦めようかとも思ったのですが・・・実は、「Lazy Load」というプラグインを見つけたのでご紹介しておきたいと思います。

プラグイン「Lazy Load」による高速表示

WordPressプラグイン「Lazy Load」は、ページの読み込みを完了させてから画像を読み込むようにさせる効果を持っています。

普通であれば、画像を読み込んでからページの表示が完了になるのですが・・・これを逆にしてくれるわけですね。

SEO的には、ページの表示が完了するまでの速度が速いほど有利になりますので、画像の読み込みを後回しにしてしまうのが効いてくるということになります。

「Lazy Load」の使い方は・・・インストールしてから有効化するだけのお手軽さですので誰でもわかるでしょう。

「Lazy Load」の効果は?

「Lazy Load」による読み込み速度面での効果ですが・・・

2014-05-14_1405 2014-05-14_1406

パソコン用が「63」から「68」に改善しました!数字的には僅かですけども、「修正が必要」というレベルから「修正を考慮」という提示に変わったのが嬉しいですね。

しかし、モバイル用では「53」から「52」に悪化したのが残念でした。誤差の範囲だとは思いますが・・・。

もしかしたら、「Lazy Load」の効果はもっと画像の多いブログやサイトで発揮されるのかもしれないですね?

 まとめ

今回はWPXクラウドの仕様で「EWWW Image Optimizer」が使えなかったのが残念ですが、「Lazy Load」を使うことによって少しでもブログの表示速度が改善できたのは良かったと思います。

EWWW Image Optimizer requires exec(). Your system administrator has disabled this function.】というエラー表示で困っていた方は参考にしてみて下さい!

WordPressの高速化の方法は、まだいろいろあるとは思いますが・・・これから少しずつ試してみて効果があった方法はご紹介していきたいと思います。

「Lazy Load」に関しては簡単に使えますし不具合もないようですので、WordPressを使っている方は試してみて下さいね!

スポンサーリンク
Return Top